星穴岳で空中懸垂
- 2021/11/25
- 10:13
金鶏山縦走から筆頭岩登攀
- 2021/11/09
- 21:37

金鶏山縦走に行ってきました。初日は黒滝山で足ならし高さにも慣れましょう懸垂下降の復習時間があったので妙義大砲岩付近でも懸垂下降の練習を。いよいよ翌日は金鶏山へ樹林帯の急登を行くと岩場に出てトイ状ガリーを登ります。ズーーーっと登っていくと金鶏山の山頂です。ここからは尾根の縦走です。巻きもありヘツリもあります。そして最後に筆頭岩に登ります細いよね!怖いよね!^ ^筆頭岩の山頂!ここから懸垂下降を2本繋げ...
妙義の沢を2本
- 2021/11/06
- 21:31
妙義の沢へ
- 2021/11/04
- 21:26
ちょっと早めに妙義へ
- 2021/10/21
- 21:15
秋の八海山へ
- 2021/10/17
- 22:49

八海山に行ってきました。ロープウェイを利用して千本檜小屋まで。2日目の予報が雨でしたのでその日のうちにやつ峰を歩いてきました^ ^天気は曇り晴れ間もでてきてブロッケン現象!!!青空も出てきた!巻道で戻りながら稜線を見上げる小屋では地元の神主さんや行者の方と語らい楽しいひとときを過ごせました^ ^朝、法螺を吹いていただけました私も吹かせて頂けましたお疲れ様でした^ ^かわさき...
秋の荒沢岳へ
- 2021/10/03
- 20:38

銀山平の宿に前泊して荒沢岳を目指します。翌朝は早くに出発して尾根に出たところで朝日を浴びました。はしご場鎖場トラバース岩場そして山頂暑い下山でした💦水場皆様お疲れ様でした^ ^かわさき...
また、ジャンダルムに行ってきました
- 2021/09/30
- 07:17

また、天気の良い日に涸沢に行きました翌朝は早起きして穂高岳へここの景色が好きです^ ^ジャンダルムに登頂!西穂山荘まで頑張って!山荘に到着~打ち上げしてからの翌日上高地に下山しました^ ^お疲れ様でした^ ^かわさき...
ジャンダルムに行ってきました
- 2021/09/29
- 20:09

天気の良い日に涸沢行くと気分が良くなります^ ^穂高山荘で出会ったミズキガイドパーティ^ ^翌朝出発してまずは穂高岳へそしてジャンダルムへ天気もよくって快適です~無事に上高地に下山しました。お疲れ様でした^ ^かわさき...
吊り尾根へ
- 2021/08/26
- 11:48
鹿岳と星穴岳 空中懸垂下降
- 2020/11/03
- 14:58

西上州の鹿岳へ2日目は本番の星穴岳に行きました。まずは星穴岳に登頂!ここまでもスリリングな道のりでした^ ^懸垂ポイントから先に降ります。空中懸垂!^ ^もう一枚^ ^皆様お疲れ様でした♪かわさき...
表妙義全縦走 ハーフ&ハーフ 2回目
- 2020/11/01
- 14:46

今シーズン二回目の表妙義縦走です。ビビリ岩です。そして相馬岳2日目は、今回はホッキリからスタートでいきなり鷹戻しへ下りも高度感ありますよ中の岳頑張ってよく歩きました。お疲れ様でした。かわさき...
さわんど 谷急沢中俣
- 2020/10/27
- 14:35
表妙義全縦走 ハーフ&ハーフ
- 2020/10/27
- 14:24

表妙義のゴツゴツの稜線を2日に分けて全部歩いてしまおうというツアーです。初日はまず大の字へそして奥の院見晴らし~稜線を歩きます。相馬岳が今日のピークバラ尾根からホッキリで下山翌日は中の岳から入ります。ハイライトが続きますよそしてホッキリで下山紅葉の綺麗な妙義、稜線から脱出するとほっこりしますねお疲れ様でした。かわさき...
沢登り講習
- 2020/10/26
- 14:20
裏妙義 丁須の頭へ
- 2020/10/25
- 17:15
木曽駒~宝剣岳 縦走
- 2020/10/24
- 16:10

中央アルプスに行きました。数日前に降った雪がまだ残っていましたがチェーンアイゼンの装着で対応できました。木曽駒の山頂です。宝剣山荘に宿泊して翌日は宝剣岳の縦走です。下山は雪がありチェーンアイゼン装着しました。お疲れ様でした!かわさき...