ゆる山 絶景 富士山
- 2021/03/26
- 17:12
休日は奥大日岳へ
- 2017/10/10
- 19:26

ゲストを室堂で見送った後、お宿へ翌日は夕方の合流までフリーだったので奥大日岳まで紅葉ハイキング北方稜線から下りてきた石坂ガイドとバッタリ奥大日岳の紅葉いい感じ山頂!夕方に室堂にてゲストと合流しました。...
金沢文庫から鎌倉天園
- 2015/05/28
- 05:37

金沢文庫の駅からすぐにハイキングコースに入れるのも魅力の一つで、町中のこんな背骨みたいな稜を歩くのは趣があります。駅の看板六国峠に向かいます。民家の裏が入り口すぐにこんな風景です能見台ですお花の絨毯コシアキトンボが飛び交っていましたこのまま大平山にでて天園コースにつなげます。天園の展望台から鎌倉の参道を見下ろせます切り通しが多くこちらも趣がありますね三浦半島は冬場もきっと気持ち良い事でしょう(*^_^*...
歴史を想う霧島山&開聞岳
- 2014/11/28
- 15:21

日本には火山が多くあります。霧島連山ももちろん活火山で、新燃岳はその活動著しく山頂付近は規制されています。先月にえびら高原でも火山性微動が観測され入山規制されていたので、今回は唯一入れるルートである大浪池側からピストンしてきました2014年11月18日時点での規制情報です。山頂からは新燃岳と高千穂峰が見えました麓には、龍馬とおりょうが訪れたしおびだし温泉があります。龍馬好きには興味深い場所ですね。翌日は高...
大山遠征(夏休み)
- 2014/11/01
- 12:18

代表者会議が終わって、その足で鳥取県までやってきました(*^_^*)まずは快晴の伯耆大山に登頂!その後、念願だった出雲大社に。祈祷もして頂き本殿拝殿も叶いました(*^_^*)隣の博物館にも閉館時間までゆっくりタップリ見させていただき大満足(^o^)翌日は中蒜山から上蒜山を縦走。中蒜山の山頂はとても雰囲気がよく少しぼーっとしました(*^_^*)中国地方も良い山がたくさんあります。...
茨城のお山
- 2014/07/08
- 16:51
玄倉林道の青崩トンネル
- 2014/05/01
- 07:05

玄倉林道の青崩トンネルは、電灯が全くなく、中がカーブしているため、いつも真っ暗。しばらくは崩壊の危険があるため通行止めだったけど、新トンネルができました(^-^)/2011年に。新トンネルの入り口説明板には、、、ちなみにですが、旧トンネルの入り口は左にさらに進んだ場所にひっそりと残っています。通行止め。トンネルは新しくなったけど、真っ暗なのは変わりません。ヘッデンを忘れずに持って行きましょう(^o^)旧トンネル...
2013年11月5-6日 石鎚山・剣山
- 2013/11/09
- 15:28

車で9時間かけて石鎚山の登山口に到着。鎖場のあるメジャールートです(*^_^*)天気良く天狗岳まで行き下山しました。下山後は祖谷渓にでてかずら橋など観光し祖谷そばを食べて温泉入って道の駅にて就寝。翌日は剣山の登山口まで移動し明るくなってから出発。風強くすぐに下山しました。そのまま車で鳴門海峡を渡り8時間かけて帰宅しました。...