懸垂下降と支点構築
- 2022/04/22
- 11:09
星穴岳で懸垂下降
- 2021/11/23
- 10:12
東北へ
- 2021/09/26
- 12:45

東北は岩手に行ってきました。早池峰山、栗駒山、焼石岳に無事登頂できました。早池峰山は青空広がる天気で、とても爽快でした移動して栗駒山に。須川高原温泉で宿泊してからの、怪しい天気を受けて早朝出発です。なんとか雨にやられずに登頂紅葉🍁にはまだ早かったですが良い山でした。そしてまた麓の温泉宿に宿泊して焼石岳に。焼石岳も良い山でした^ ^最後に秋田の温泉宿に宿泊して乾杯!お疲れ様でした^ ^かわさき...
奥穂高岳からジャンダルム縦走
- 2021/08/20
- 08:29

昨年に西穂からジャンダルムに縦走したクライアントと、今年は逆コースに行きました。上高地から穂高山荘へ横尾山荘に一泊して向かいます。天気の心配もあり翌朝は朝早く出発しました。奥穂高岳の山頂でほぼ朝日でした。ジャンダルムに向かいます。登頂!岩場のアップダウンはまだまだ続きますが、下り基調です。西穂高岳に到着~乾杯~^ ^翌日は上高地に下山して帝国ホテルへ!^ ^ランチ!美味しかったですね^ ^お疲れ様でした^ ^...
富士山 令和3年
- 2021/08/20
- 08:13

人の少ない富士山に行きました。令和元年に登って以来です。影富士赤岩八合館に宿泊しゆっくり。翌朝は良い朝日でした。赤富士にいる赤登山者登頂!お鉢周りもしてプリンスルートで下山しました。お疲れ様でした^ ^かわさき...
硫黄岳 再びお花を見に
- 2021/06/27
- 17:46

硫黄岳にお花を見にまた行ってきました。今回はプライベートガイドでお二人様となんと、晴天^ ^キバナシャクナゲウルップソウの咲き始め2日目も天気良く、無事に下山お疲れ様でした^ ^かわさき...
戸隠山・高妻山
- 2021/06/03
- 18:56

今回は高妻山と戸隠山を連チャンというハードツアーでした^ ^初日は戸隠神社奥社にてお参り2連泊お世話になる山の庭タンネ翌朝は高妻山に向けて出発!が、可憐なお花たちのお出迎えに足止め^ ^急登を登り稜線にでた山頂直下はアイゼン付けて雪渓登り山頂です!タンネに帰着し明日に備えます。さ!翌日は戸隠山です。森林帯を抜ければ岩場です。そして蟻の塔渡頑張って歩けるかな?^ ^刃渡りはやっぱ細いよね^ ^無事に通過して山頂...
西穂へ
- 2021/03/26
- 16:47

岐阜県の緊急事態宣言が3/7に明けてロープウェイや西穂山荘の営業も再開しました。山荘で宿泊し翌朝に出発です。風強いっす!独標を登ります。到着~残念ですが風強くここで断念でも景色は最高でしたね♪お疲れ様でした^ ^かわさき...
蔵王から転進して戸隠へ
- 2021/02/24
- 20:06

蔵王でスノーシューの予定が前々日の夜に蔵王周辺で震度6の地震!前日に転進計画を練りお宿を予約、そして戸隠に行くことにしました。初日は浅間の天狗温泉に泊まり翌朝黒斑山を計画するも風速予報30m超え。なのでさらに転進して斑尾山に行きました。スキー場から山頂までは短いですが景色良くスノーシューに慣れつつ登頂ここからは尾根伝いに下山です。翌日は雪の降る中、戸隠神社奥社に行きお参り。奥社は冬はお休みその後は鏡池...
大同心稜①
- 2021/02/16
- 16:06

西穂の練習として大同心稜に登ってきました。強風のため大同心の基部をトラバースした所で撤退を決めました。残念!降りたら天気は回復傾向に。こんな時もありますが、トレーニングとしては色々出来ましたね。お疲れ様でした^ ^かわさき...
北八ヶ岳で新春^ ^
- 2021/02/06
- 19:06

新春一発目のプライベートガイドで北八ヶ岳へ雪はまだまだ少なかったですが、温泉を満喫できました^ ^唐澤鉱泉に前泊してから天狗岳に登頂本沢温泉に下山♨️宿泊したら小屋番さんが数年前の雲取山荘で出会った方でした^ ^こんな出会いは嬉しいですね。翌朝からニュウに登頂白駒池に下山して青苔荘に宿泊です翌日は高見石から中山山頂、そして黒百合ヒュッテ経由で唐沢鉱泉に下山しました。お疲れ様でした^ ^カワサキ...
霞沢岳へ
- 2020/10/14
- 14:45

島島谷からのアクセスを計画していたものの大雨の影響で上高地からの霞沢岳に行ってきました。しかも台風予報とドンピシャだったので、上高地から一気に山頂に向かったのです!朝4時に上高地を出発し快調です。なんとか台風来る前に登っちゃいましょう^ - ^道も悪くなく小ピークへ天気も良い!そして登頂です♪下山して徳本峠小屋に入りました。頑張った分、翌日はのんびり徳沢園でピザ嘉門次小屋に宿泊して翌朝下山。お疲れ様でし...
また、剱岳へ
- 2020/10/14
- 14:14

剱岳へ天気を選んで行ってきました。なかなか天気が読みにくいのが9月です。初日は剣山荘、翌朝、早くに出発です。選んで正解の好天に満足!岩場へ突入です!たてばいもあっさり通過そして4年がかりの剱岳 登頂!(^。^)おめでとうございます㊗️一緒に撮りました最高の景色です♪無事に下山してコンプリート!お疲れ様でした^ - ^かわさき...
船窪小屋から針ノ木谷へ
- 2020/10/14
- 13:19

コロナ禍で針ノ木小屋が休業、烏帽子小屋も素泊まりのみとの事で、船窪小屋に行きたいお客様を黒部ダムへ抜けるルートで行ってきました。翌朝はガスで白いなか出発針ノ木谷に降りていきます。針ノ木谷はおよそ9回ほどの渡渉があります。赤マークとピンクテープが付いていますが、見逃さないように。裸足で渡渉できるところもあります。冷たい!ですが。平の渡しで黒部ダムを横断します。平の小屋にお世話になり翌日は室堂へみくり...
西穂から奥穂へ
- 2020/08/14
- 12:48

今シーズン初のジャンダルム縦走でした。西穂ロープウェイが新しくスイス製に西穂山荘に到着~翌朝は早起きして3時に出発です独標に到着~西穂に到着~クマ発見!岩だらけ♫こんな岩もジャンダルムに到着~♫振り返ればそこにジャン!馬の背~(先行パーティー)馬の背を行く🏃♀️奥穂高に到着~!穂高岳山荘に宿泊して涸沢から下山です。本谷橋は吊り橋のみお疲れ様でした^ - ^かわさき...
大同心稜~横岳縦走
- 2020/07/26
- 10:11

八ヶ岳の花もそろそろ終盤でしょうか。結果的には雨具を着ずにどころか青空を堪能できる山行となりました。目的の大同心です。樹林の中の急登を。大同心の基部から右に回り込みます。岩登りウルップソウさらに岩登り大同心の頭へ硫黄岳山荘で夕食です。翌朝は素晴らしい青空!コマクサと大同心横岳山頂と富士山地蔵尾根を下って下山完了お疲れ様でした。かわさき...
八ヶ岳 縦走
- 2020/01/16
- 09:27

令和2年の最初の八ヶ岳へ天気図を踏まえて予定より前倒しで稜線に上がることにしました。展望荘で一泊して横岳方面へ縦走今年1番の朝!そして日の出!稜線歩きゴツゴツですね横岳に登頂!ナイフリッジを下って硫黄岳へトラバース登り返して硫黄岳ですだんだん雲行きが怪しくなってきました。ここまで誰にも会わず。赤岳鉱泉に下って一泊です。翌朝、雨!下山しました。お疲れ様でした。かわさき...
丹沢、そして雲取山へ
- 2019/12/14
- 09:38

秋晴れの続く中、丹沢に行きましたが、この日だけは大雨と雷。1日停滞し翌日に塔の岳へ翌日は三峰神社から雲取山に。晴れて気持ち良い登山です。鹿もたくさん現れてくれました。雲取山荘で一泊してきました翌日は朝日を浴びながら下山開始無事に下山お疲れ様でした(^^)かわさき...
めっちゃ晴れた!北岳に行って来ただけ。
- 2019/10/21
- 16:59

秋の南アルプス、北岳に行ってきました。初日は曇り~霧雨の中、御池小屋まで。2日目は雨風激しそうなので停滞を決めました。3日目、快晴!!!出発です!稜線に上がって、スバラシー景色!肩の小屋山頂に到着!一度コルに下りて北岳山荘に立ち寄ってからの間ノ岳!日本で一番長い3000mの稜線です富士山もずっとバッチリ👌翌日の朝陽も綺麗でしたね八本歯のコルを通過無事に広河原まで下山お疲れ様でした!かわさき...
秋の剱岳から北方稜線へ
- 2019/09/28
- 09:52

今年は秋の訪れがちょっとだけ遅れているようです。室堂からまずは劔澤小屋へ。ガスっているせいか雷鳥に出会えました。そして小屋でもガイドさんに会えました夕食は美味しいシチュー翌朝早くに剱岳に向けて出発!鎖場を超えて登頂ここから北方稜線へ岩場を数々超えていきますガラガラのガレ場を下ると三の窓雪渓の鞍部に出ます。登り返してからまた小窓雪渓に下っていきます。小窓雪渓は切れ目が多く避けて下ります。鉱山道に上が...