2013年4月24日 茅ヶ岳
- 2013/04/25
- 08:54

またまた茅ヶ岳です。今日は一番天気がよくなく風とガスで寒い一日でした。そんな中でも頑張って登ってほぼコースタイム通りだったと思います。登山道に積雪はもうありませんでしたが、山頂付近の斜面に所々雪が残っている程度。ニリンソウはまだ花開かず、ここのろころ気温が上がっていないですからね。こんな花を見つけました。イカリソウですね。どんどん花の種類が増えてきているようです。5月になるとピークでしょうか。帰り...
2013年4月21日 茅ヶ岳 part3
- 2013/04/22
- 16:41

本日の茅ヶ岳は、昨夜に降り積もった雪が山頂では10cm程度あり、レベルの上がった登山になりました。にもかかわらず、皆様足場の悪い中頑張って登られて無事登頂されました。尾根の後半からは天気が良くなり、雨に降られなかったばかりか青空の下、暖かい日差しの中での昼食でした。今日もまた宿題があり、通称「タコ」、タコのような変な形のものです。調べたところ、名前を「ツチグリ」といい、キノコの仲間だそうです。雨が降っ...
2013年4月20日(土) 茅ヶ岳part2
- 2013/04/20
- 22:52

本日の茅ヶ岳は曇り。寒気の流入で気温低く肌寒い1日となりました。しかしながら山頂は他の団体ツアーもきていて大混雑。皆さん頑張って急登を登りきり山頂を踏みました!お疲れ様でした。下山時にみた宿題の白い花、おそらく「ヒゲネワチガイソウ」と思います。図鑑の写真は5枚のものだったので、葉も花も雄しべの形状もどうみてもそれなのに?と思っていました。調べてみると一般的には花弁は5-8枚とされているようなので茅ヶ岳...
2013年4月17日 茅ヶ岳 part1
- 2013/04/17
- 21:57

「縄文杉にであい隊」第2回目 茅ヶ岳のpart1です。天気は良かったのですが、春霞で眺望は今ひとつ、ですが一応、甲斐駒ケ岳、鳳凰三山、八ヶ岳連峰、金峰山、そして非常にうす~く富士山、ほんとに一応ですが、見えました。今回は急登を体験して頂きましたが、これを自分なりに楽に登れるようになると、楽しめる山の幅が増えると思いますので、ぜひ頑張って体得してください。宿題の花ですが、やはりニリンソウです。サンリンソウ...
2013年4月16日 小出俣山
- 2013/04/17
- 21:41

谷川連峰の展望台、小出俣山にワカン講習ということで行きました。生憎今年の雪解けが早く、尾根の下半分は藪こぎとなってしまいましたが、上半分はなんとか雪がべっとり残っていて目的だったワカンを履いての雪上歩行ができました。下りは同じ尾根を下山し、温泉に入って帰路につきました。思わぬ藪こぎで大変でした。雪がなくなると歩きづらい尾根になってしまいます。。↓山頂だけ雪が解けて標識が現れていました。こんな標識あ...
告知:2013年 PEAKS5月号 No42
- 2013/04/15
- 10:53
PEAKS5月号 No42、では奥秩父特集が掲載されています。「奥秩父の歩いてしか行けない山小屋」というタイトルで、笠取小屋と将監小屋についてについてコメントしていますので、よかったら本屋さんで見てください。P61-62あたりです。...