2014年3月29日 富山
- 2014/03/29
- 19:34

週ごとに草木の様子が変わります。芽吹きや花の季節です。菜の花も綺麗でした。風が少々強く春の嵐となりました。今日のお客様達はみなさんしっかり歩かれていて足並みが揃っていました。登山の後にはお風呂です(^-^)/炭酸が効く~!来月は茅ヶ岳です~お疲れ様でした(^-^)/...
2014年3月25~26日 城ヶ崎RC
- 2014/03/25
- 20:51

今日は東伊豆の城ヶ崎海岸に着ています。海岸沿いにズラ~りと岩場があるんです。向かう途中に空を見上げると綺麗な彩雲が出てました。城ヶ崎海岸といえば、、、そうです。吊り橋があります。今日はその下で遊びました。したから見るとこんな感じ岩アート?(^-^)/いろんなサイズのジャミングを練習しました。ジャミングとは岩の割れ目に指、手、拳、等をつっこみ、支持力にする登り方です。花粉症の私にとって、この時期は雪山か城...
2014年3月23日 富山
- 2014/03/25
- 20:46

今日の富山は天気も良く暖かい日和でした(^o^)初回は皆様との初顔合わせということもあり、ザックや靴、歩き方を中心にお話しさせて頂きました。皆様「少し物足りないな」といった表情の方が多かったように見えましたね。それでも基本的なことをしっかりやっておけば、どんな山も楽しめるようになると思います。皆様お疲れ様でした(^-^)/次回の茅ヶ岳では標高差が700以上出てきます。楽しく楽に登れるようサポートいたしますので頑...
3月21~22日 赤岳鉱泉
- 2014/03/25
- 20:35

初日は風も強く荒れた赤岳も、二日目は快晴無風の素晴らしいコンディションになりました。赤岳や硫黄岳、それから大同心や小同心、西壁を一望できる中山展望台にて時間を忘れて地図読み講習、いやコーヒータイムと撮影に勤しみ、南沢小滝や大滝で自然の氷瀑も見物できました(^-^)/地図とコンパスの使い方を習得しています。(頑張れ~) ※心の声==================================================================================...
告知:PEAKS4月号 マイピークスコレクション
- 2014/03/17
- 19:58
PEAKS4月号の「マイピークスコレクション」にて、記事を書きました。内容は3月の西穂高岳です!ぜひぜひご覧下さい~(^-^)...
2014年3月14日 富山
- 2014/03/14
- 15:12

縄文杉にであい隊 第一回目です(^-^)/2日前まで大雨予報でしたがなんと雨には降られず陽も差すほどの天気になりました。バス内で歩き方のコツについてお話しし、そして実践していただきました。屋久島に向けての不安や質問がやはり多いようですが一緒に頑張って縄文杉に無事に出会えるようサポートいたします(^-^)/さて、そりそろ富山の山頂に到着です~!そしてすぐ横の展望台です~。少し花粉症なので鼻がムズムズしましたが展望...
縄文杉にであい隊
- 2014/03/10
- 16:00
今年の「縄文杉にであい隊」の日程です。第1回 登山入門 房総の里山を望む 富山 日帰り・3/29(土)第2回 登山初級B 展望抜群の山頂 茅ヶ岳(かやがたけ) 日帰り・4/2(水)・4/20(日)・4/26(土)第3回 登山中級A 縄文杉を目指して!丹沢・鍋割山(なべわりやま)1泊2日・5/7(水)・5/17(土)・5/25(日)・5/31(土)最終回 登山中級A 世界遺産の巨木・縄文杉トレッキング 2泊3日・6/11(水)・6/20(...
2014年3月8-9日 高峰山・黒斑山
- 2014/03/09
- 17:13

前日までの降雪を気にしながら車坂峠に到着。黒斑方面の車道から雪の上に上がるところをスコップで階段状にきっとく。高峰方面は最初だけトレースなく、スコップで整地する。初日は高峰山へ。風は強いけど天気は良く眺望良しでした。高峰高原ホテルの夕食は洋風コースで美味しく頂けました。翌日は黒斑山へ。前日のフカフカ雪に比べてだいぶ締まった雪になり歩きやすい。浅間の勇姿も見れて眺望最高。無事山頂に到着してすぐ下山し...
2014年3月4日 黒斑山
- 2014/03/05
- 19:47

冬の浅間山を間近で見られる黒斑山に行きました。トレースもありすぎるくらいあり、踏み跡は賑やかだけど平日のおかげで登山者は3組ほどでした。表ルートでは青空と樹氷のコントラストがとても綺麗。浅間山の全貌が見えると迫力があります。一のぼりで山頂に到着です。晴天の雪山を楽しめましたー(^-^)/...