二子山へ
- 2014/05/25
- 22:49

両神山の予定でしたが林道が5末まで通行止めとのことで、急遽、二子山に転進しました。岩山ですので岩場歩きの良い練習になります。天気良く気温も高く、汗がでます。高所恐怖症を克服できましたね(^-^)/お疲れ様でした(^○^)...
立岩から荒船山
- 2014/05/23
- 22:40

西上州の荒船山に行きました。今回は、とも岩経由ではなく、線が滝登山口から立岩経由で山頂に行きました(^-^)/新緑の綺麗なのどかな森を登ると、急なルンゼを落石を起こさぬように慎重に登り、岩壁を斜上し、尾根をゆくと、立岩山頂です!稜線をいき荒船山へ。道は不明瞭だったり荒れていたり。山頂到着(^-^)/下山し、線が滝の見物に。天気良く、心配した雷雨もありませんでした(^o^)晴れ女のおかげですね!お疲れ様でした(^○^)...
いよいよ、夏の穂高!
- 2014/05/22
- 12:05

夏の北アルプス、穂高ツアーのお知らせです!■ 西穂独標新穂高からロープウェイでアプローチ。翌日は綺麗な西穂山荘から独標を往復し、上高地に下山です!⇒ツアー詳細へ日程:①7/28-29(月-火)②8/7-8(木-金)③9/29-30(月-火)■ 北穂高岳上高地から横尾までアプローチ。翌日は岳人憧れの北穂小屋に宿泊、眺望はそりゃもう抜群です!最終日に上高地に下山します!⇒ツアー詳細へ日程:①7/23-25(水-金)②8/24-26(日-火)③9/24-26...
滝子山
- 2014/05/21
- 12:59

大菩薩嶺の南に位置する滝子山です。沢沿いにずっと道がついてますが、大雪の影響で荒れてます。まだ雪渓が!驚きましたが一部だけでした(^o^)花もちらほら咲いていました。ワスレナグサっぽいお花でしたが、帰宅して調べました。タチカメバソウでした(^o^)そして山頂まで残念ながら富士山はガスの中。ここでも偶然知り合いのガイドに会えました(^-^)/世界は狭いですねェ(^_^)...
鍋割山稜
- 2014/05/21
- 12:09

いつも山に入ると気付く。たったの1週間で、山の植物の様相はけっこう変わる。四季があることで日本の山は飽きることがないですね。トウゴクミツバツツジが良い感じです!もう一つ、日本ならではの山の楽しみ↙︎富士山です(*^_^*)今回もまた山頂にある鍋割山荘にて宿泊。朝食は鍋焼うどんです(*^_^*)一気に体が温まりますね。出発前に皆さんとパチリ!山荘をバックにパチリ!大倉尾根を下山中に、雪山の時のお客さんと嬉しいバッタ...
ロープワーク講習
- 2014/05/12
- 12:57

日和田山にてロープワーク講習です。天気良く、暖かく、まずは山頂まで歩きます。登頂!少し下って見晴らしの良い場所へ。白い富士山バッチリですね。この展望台から少し降りた場所で講習スタートです。ロープの種類、カラビナやスリング等の説明から始めて、支点をとってセルフビレイ結び方は8種類。その一つのムンターヒッチで下降します。今回のロープワーク講習は、主に一般登山を想定したものです。いつもロープを忍ばせてお...
鍋割山周遊
- 2014/05/11
- 08:23

神奈川県の丹沢にある鍋割山に1泊2日で行きました。大倉から長い林道を緩やかに登ります。二俣あたりから橋を渡りますが、結構しなるので一人づつで。曇り空でも気温はまあまあ高めです。ピーカンだったらむしろ暑すぎるくらいでした。風も適度に吹いて、気持ち良い山歩きで山頂に到着(^-^)/本日はこの山荘にて1泊。夕食はうな丼、天ぷら、おでん。朝食は鍋焼うどんでした(^o^)朝は快晴(^-^)/富士山を眺めながらの山稜縦走(^-^)/宿...
学校登山 丹沢大山
- 2014/05/03
- 13:52

昨日の2年生に引き続き、今日は3年生の丹沢大山登山です。共学高校ですが、またまた女子のみクラス担当に。円陣くんで気合い入れてます。下社までは女坂を通って階段をひたすら、ただひたすらに登ります。まだ前半ですが、あとどれくらい?と聞かれます(≧∇≦)なんとか全員で登頂!感動の瞬間?!(^-^)/そして下山は蓑毛へ。長いくだりもよく頑張りました。登りで辛かったり、下山で怖かったり、足が痛くなったりしながらも、助け...
学校登山 三国山
- 2014/05/02
- 07:09

神奈川県の高校の学校登山です。前夜までの雨もなんとか止み、コンディションの良い中で山に入れました。晴れたりガスったり、風が冷たかったり。私の担当クラスはみんな元気いっぱいのオール女子クラス(^-^)/親子でもおかしくない年齢を考えると、自分の加齢を感じますが。。。(≧∇≦)大洞山山頂にていや~、とにかく元気の一言^_^;ジッと頑張って登る子、鼻歌で元気付けて登る子、とにかく喋って頑張る子。頑張り方は様々で面白...
道志川大群沢
- 2014/05/01
- 07:40

まだまだ多い(≧∇≦)そう、雪です。沢に出かけたつもりが半分は雪渓登りでした。大室山は丹沢北部にある、神奈川県と山梨県の境界の山です。その大室山の地図を見ていて気になったいたのがこの大群沢です。沢の計画は、有名な沢にも行きますが、地図を眺めて面白そうな沢を探すんです。下降する尾根や沢も探して日数決めて計画を練るんですね。エクスプローリングなのですね。まさに自由な冒険。それが沢の魅力の一つです。まして...
2014年4月26日 茅ヶ岳
- 2014/05/01
- 07:16

雪解けも大分進み、急ぎ足で春が来ています。2週前に比べると、サクラやコガネネコノメ、ニリンソウ、ミツバツツジ等いろんな花が咲いて来て、カラマツの芽吹きや木々の新緑が目に鮮やかです。今回も登山者は多かったですが、天気は最高で、山頂で良い時間を過ごせましたね。こんな時期は特にですが、日本に四季があるおかげで、山がこんなに変化があって楽しくなってるんだなと思います(^o^)...
玄倉林道の青崩トンネル
- 2014/05/01
- 07:05

玄倉林道の青崩トンネルは、電灯が全くなく、中がカーブしているため、いつも真っ暗。しばらくは崩壊の危険があるため通行止めだったけど、新トンネルができました(^-^)/2011年に。新トンネルの入り口説明板には、、、ちなみにですが、旧トンネルの入り口は左にさらに進んだ場所にひっそりと残っています。通行止め。トンネルは新しくなったけど、真っ暗なのは変わりません。ヘッデンを忘れずに持って行きましょう(^o^)旧トンネル...