紅葉まだまだ~、雨飾山
- 2014/10/26
- 21:48

全盛は過ぎてましたがまだまだ雰囲気良い雨飾山です。雨飾温泉は秘湯の一つです。どの柱も立派な雨飾山荘に宿泊朝からそれほど寒くはありませんでしたね。笹平に出ると青空が広がります。山頂の雰囲気はとても良いです。雪を少し被った白馬もよく見えましたお地蔵さんが有名ですね皆さんとパチリ下山は小谷温泉へ紅葉と青空が最高です!お疲れ様でした(*^_^*)...
アイスキャンディ着工
- 2014/10/26
- 17:26

アイスキャンディの組み立てを手伝ってきました八ヶ岳の赤岳鉱泉にはアイスキャンディと呼ばれる人口氷壁ができます。アイスクライミングの練習ができたり、アイスのクライミングコンペが開催されたりします。今シーズンは新たに斜度75度くらいの滑滝も作るのでいきなり垂壁に挑戦しなくても良い練習ができますよ(^o^)ぜひチャレンジしてみてください(^-^)/組み立て中、これは少しかぶったドライツーリング用の壁です。...
富士と霧氷の八ヶ岳縦走
- 2014/10/22
- 23:05

快晴の3日間でした(*´∀`)夏沢鉱泉から入山し夏沢峠から硫黄岳へ。北側斜面は霧氷で真っ白になっています。稜線のケルンも小さいエビのしっぽ。早速、硫黄岳に登頂!この日は昼から硫黄岳山荘にて反省会、いや寛ぎタイムです(^O^)翌日も朝から良い天気で横岳に向かいます。途中、富士山が見えました!横岳の西壁には沢山の登攀ルートがあります。なかでも大同心・小同心は迫力のある岩峰ですね。ちょうど小同心の真上に、横岳の山...
紅葉の上越の沢
- 2014/10/22
- 18:44

越後の日向山に詰め上げる栃の木沢鍋沢に行って来ました。雪が深い沢は遡行技術も複雑になりますね。鍋沢出合にかかるF1です。結果的には左壁が正解だったかもしれませんが、右の草付き壁を登りました。連瀑帯を越えるとゴーロ帯になります。しかもまぁまぁ長いのでどんどん登ります。詰めは蜜な藪こぎで登山道へ。下山に晩秋の風を感じます。沢は一年を通して出かけるべきですね(*´∀`)...
紅葉狩り東北三連戦
- 2014/10/09
- 19:21

青森の山にやって来ました初日は岩木山です(^-^)/麓からは良い景色でしたが、登って見たら案の定、ガスの中(*^_^*)この日はあそべの森いわき荘に宿泊良い宿、良い風呂、寛げました夜は津軽三味線も聴けました(^-^)/翌日は白神山地へ言わずもがな世界自然遺産です。暗門の滝を見物。第一の滝まで往復3時間くらいかけました酸ヶ湯温泉に移動し宿泊千人風呂に入り翌朝は八甲田山です(^-^)/登頂!皆様お疲れ様でした(*^_^*)...
紅葉狩り上越三連戦
- 2014/10/05
- 16:13

谷川岳、山頂付近まではガスの中でしたが、なんと青空が出て景色チラリ!オキノミミにて下山して、「日本一のもぐら駅」土合駅を見学486段の下までは暗くて見通せませんでしたね。さて次は巻機山です紅葉は青空に映えます(^-^)/山容の美しい山です(^-^)/1930m地点に山頂の標識があります。最高点までは気持ちの良い歩きです(^-^)/最後は苗場山です。ここまで来るとさすがの皆さんも少し疲れが、、、あれ?皆さん絶好調で元気でーす...