大雪高原温泉~トムラウシ縦走
- 2020/07/30
- 11:30

今年もやってこれた北海道(^^)初日に大雪高原温泉まで無事に到着できました。温泉につかりよく寝て、翌朝、縦走へ出発です。まずは緑だ岳を目指して登ります。第一お花畑からはお花がたくさん!!!チングルマ天気も良し!景色も良し!緑岳に到着何やら地べたが赤い緑岳(^^)エゾツツジの絨毯の様でした^ - ^ホソバウルップソウも根気よく咲いてくれていました。足元の至るところにコマクサ雪渓を渡って白雲避難小屋(工事中)へ延々...
大同心稜~横岳縦走
- 2020/07/26
- 10:11

八ヶ岳の花もそろそろ終盤でしょうか。結果的には雨具を着ずにどころか青空を堪能できる山行となりました。目的の大同心です。樹林の中の急登を。大同心の基部から右に回り込みます。岩登りウルップソウさらに岩登り大同心の頭へ硫黄岳山荘で夕食です。翌朝は素晴らしい青空!コマクサと大同心横岳山頂と富士山地蔵尾根を下って下山完了お疲れ様でした。かわさき...
奥秩父 ヌク沢へ
- 2020/07/20
- 17:00

なんとか天気は心配なさそうだけど、水量が心配だったヌク沢へ行ってきました。増水気味でしたが遡行は可能な範囲でした。綺麗な苔の沢、そして花崗岩の沢です。ちょっと渡るにも水量のパワーがあります。沢登は徒渉技術が肝心です。滝場に到着滝の迫力は水量によって3割増!!苔が綺麗だなーー今回はアシスタント的にガイドさん2人参加です。心強いですね。滝の取り付きポイントまでいくにもシャワーです。なんとか登れました!登...
秩父二子山にて岩場歩き練習
- 2020/07/20
- 16:48
KMGA会員研修 八ヶ岳
- 2020/07/20
- 16:41

所属しているガイド協会での研修で八ヶ岳に行きました。今回のテーマはショートロープです。テンションかかった時にしっかり支えられるか否か、やってみて体で覚えます。猛烈な風のなか、いよいよ稜線突破は無理ということで懸垂を交えながら下山開始急遽J&N にて宿泊し翌日はテラスで講習をして解散しました。お疲れ様でした。かわさき...
KMGAマウンテンアカデミー ロープワーク講習
- 2020/07/20
- 16:33

所属しているかながわ山岳ガイド協会の登山教室です。KMGAマウンテンアカデミー!今回はロープワーク講習でした。鷹取で予定していましたが、降雨のためストマジに転進です。ピナクルがあります。懸垂下降も練習できます。お疲れ様でした。かわさき...
ウルップソウを見に大同心稜へ
- 2020/07/20
- 16:27

八ヶ岳の花の時期、ほんといいですよ~今回は大同心稜からの登攀ルートで登りました。大同心の基部を右から巻いて登ります。途中のテラスでお花畑!(^^)いい感じのウルップソウそして大同心の頭に登頂!さらに稜線に出ると登山道に。硫黄岳山荘に宿泊しました。定員は半分以下、食事などソーシャルディスタンスに注意しての滞在でしたが、ある意味快適でした。翌日は朝から雨風が強いので9:30頃まで停滞してから出発降雨を避けて硫...
南木曽 岩倉川で沢登り
- 2020/07/20
- 16:17

ある学校の沢登り講師第二弾です。ちなみに私の車、変わりました。以前までの白いデリカ、スペースギアは劣化により廃車となりました。今度の車はデリカ D5です。色はブルーグレー、リヒトアップも1、5インチあげました。さて岩倉川は水の綺麗な花崗岩の沢です。思えば6月に行った沢は場所は違えど全て花崗岩の沢です。好きです。花崗岩。幕営はキャンプ場にてなので焚き火無し土砂降りにはならずに良かった。CS滝で時間切れ同下...
丹沢 三峰山へ
- 2020/07/20
- 15:59

岩場歩き講習で丹沢三峰山へ行きました。天気は上々、ヒルは引っ込んでくれればいいと願いながら入山、もちろんスプレーを入念にして。こんな看板が立っています。しばらく歩いていたらお客さんが、あ!血が!!え?とふくらはぎの辺りを見たらズボンが赤くなっていて?めくってみたら。何と両足1箇所ずつやられてました泣気を取り直して、鎖場や梯子場を通過、山頂へお客さんはヒル被害無く、良かった(^^)私は下山中にまた1匹、計...
峠沢とナメラ沢
- 2020/07/20
- 15:45
さわんど 丹沢マスキ嵐沢
- 2020/07/20
- 15:38

あまりこの時期に丹沢の沢には入らないのですが、行ってきました。ヒルの出ない沢に(^^)コロナ対策で人気のない沢に。水が綺麗、そして久々の沢の景色!(^^)あーやっぱり!いいですねーーーコロナ明け初参加ありがとうございました😊かわさき...