さわんど 谷急沢中俣
- 2020/10/27
- 14:35
表妙義全縦走 ハーフ&ハーフ
- 2020/10/27
- 14:24

表妙義のゴツゴツの稜線を2日に分けて全部歩いてしまおうというツアーです。初日はまず大の字へそして奥の院見晴らし~稜線を歩きます。相馬岳が今日のピークバラ尾根からホッキリで下山翌日は中の岳から入ります。ハイライトが続きますよそしてホッキリで下山紅葉の綺麗な妙義、稜線から脱出するとほっこりしますねお疲れ様でした。かわさき...
沢登り講習
- 2020/10/26
- 14:20
裏妙義 丁須の頭へ
- 2020/10/25
- 17:15
木曽駒~宝剣岳 縦走
- 2020/10/24
- 16:10

中央アルプスに行きました。数日前に降った雪がまだ残っていましたがチェーンアイゼンの装着で対応できました。木曽駒の山頂です。宝剣山荘に宿泊して翌日は宝剣岳の縦走です。下山は雪がありチェーンアイゼン装着しました。お疲れ様でした!かわさき...
八海山 八ツ峰
- 2020/10/23
- 14:00

10月の八海山、この時期は新米の時期でもあり山以外の楽しみもあります。予定していた2日目の天気予報がイマイチだったので、初日に八つ峰をやってしまおうということでロープウェイで上がってからスタート千本檜小屋で登攀装備を整えていざ出発です!ゴツゴツの峰を登ったり下りたり無事に大日まで行ってポーズ!^ ^小屋に泊まって翌日は下山だけ。出発して1時間で雨にやられましたが、被害は少なく終了帰りに魚沼の里に寄って蕎...
穂高周遊 吊り尾根&涸沢キレット
- 2020/10/16
- 21:20

前穂~奥穂~北穂のエキサイティングな縦走です。上高地を出発。快晴です!岳沢小屋まで歩いてのんびり^ ^翌日はスリリングな重太郎新道前穂高岳 登頂です♪山頂の端から涸沢を覗きます吊り尾根をたどります吊り尾根から涸沢を覗きます長い鎖場を登ります。奥穂高岳に登頂!ジャンダルムを見ます^ - ^穂高岳山荘に宿泊して翌朝は快晴(^。^)涸沢岳ここから涸沢キレットへ岩場から岩場へまだ続きます北穂高岳に登頂~!北穂コーヒー☕️...
奥秩父 大若沢
- 2020/10/16
- 20:49

大若沢に行きました。水が綺麗な沢です出発してすぐに遊歩道の橋が流されています。2019年秋の台風の影響でしょうか。早速に入渓していきます。今日のメンバー^ - ^増水気味の沢果敢に泳ぐ(^。^)泡立つゴルジュ最後の滝で、遊ぶ(^。^)楽しかったですね♪お疲れ様でした。かわさき...
霞沢岳へ
- 2020/10/14
- 14:45

島島谷からのアクセスを計画していたものの大雨の影響で上高地からの霞沢岳に行ってきました。しかも台風予報とドンピシャだったので、上高地から一気に山頂に向かったのです!朝4時に上高地を出発し快調です。なんとか台風来る前に登っちゃいましょう^ - ^道も悪くなく小ピークへ天気も良い!そして登頂です♪下山して徳本峠小屋に入りました。頑張った分、翌日はのんびり徳沢園でピザ嘉門次小屋に宿泊して翌朝下山。お疲れ様でし...
また、剱岳へ
- 2020/10/14
- 14:14

剱岳へ天気を選んで行ってきました。なかなか天気が読みにくいのが9月です。初日は剣山荘、翌朝、早くに出発です。選んで正解の好天に満足!岩場へ突入です!たてばいもあっさり通過そして4年がかりの剱岳 登頂!(^。^)おめでとうございます㊗️一緒に撮りました最高の景色です♪無事に下山してコンプリート!お疲れ様でした^ - ^かわさき...
剱岳へ
- 2020/10/14
- 14:03

剱岳へ行きました。室堂から劔御前まであがると剱岳に対面^ ^劔沢小屋に宿泊し翌朝出発です!天気は曇り~霧雨滑らないように慎重に。たてばいに近づくにつれて晴れ間が見えてきました^ - ^そして無事にたてばい通過山頂に着く頃に再び悪化小雨の山頂に到着!晴れそうにないので退散横ばいに近づくにつれまた晴れてきました!岩場を無事に通過して前劔の下で土砂降り辛くも無事に小屋まで辿り着きました。翌日は室堂に下山です。一...
船窪小屋から針ノ木谷へ
- 2020/10/14
- 13:19

コロナ禍で針ノ木小屋が休業、烏帽子小屋も素泊まりのみとの事で、船窪小屋に行きたいお客様を黒部ダムへ抜けるルートで行ってきました。翌朝はガスで白いなか出発針ノ木谷に降りていきます。針ノ木谷はおよそ9回ほどの渡渉があります。赤マークとピンクテープが付いていますが、見逃さないように。裸足で渡渉できるところもあります。冷たい!ですが。平の渡しで黒部ダムを横断します。平の小屋にお世話になり翌日は室堂へみくり...