南木曽 岩倉川で沢登り
- 2020/07/20
- 16:17

ある学校の沢登り講師第二弾です。ちなみに私の車、変わりました。以前までの白いデリカ、スペースギアは劣化により廃車となりました。今度の車はデリカ D5です。色はブルーグレー、リヒトアップも1、5インチあげました。さて岩倉川は水の綺麗な花崗岩の沢です。思えば6月に行った沢は場所は違えど全て花崗岩の沢です。好きです。花崗岩。幕営はキャンプ場にてなので焚き火無し土砂降りにはならずに良かった。CS滝で時間切れ同下...
丹沢 三峰山へ
- 2020/07/20
- 15:59

岩場歩き講習で丹沢三峰山へ行きました。天気は上々、ヒルは引っ込んでくれればいいと願いながら入山、もちろんスプレーを入念にして。こんな看板が立っています。しばらく歩いていたらお客さんが、あ!血が!!え?とふくらはぎの辺りを見たらズボンが赤くなっていて?めくってみたら。何と両足1箇所ずつやられてました泣気を取り直して、鎖場や梯子場を通過、山頂へお客さんはヒル被害無く、良かった(^^)私は下山中にまた1匹、計...
峠沢とナメラ沢
- 2020/07/20
- 15:45
さわんど 丹沢マスキ嵐沢
- 2020/07/20
- 15:38

あまりこの時期に丹沢の沢には入らないのですが、行ってきました。ヒルの出ない沢に(^^)コロナ対策で人気のない沢に。水が綺麗、そして久々の沢の景色!(^^)あーやっぱり!いいですねーーーコロナ明け初参加ありがとうございました😊かわさき...
やまんど 再開に向けて with コロナ
- 2020/05/22
- 16:23

皆さまこんにちは。
健康体なのに2か月も山に行かないインドアな日々を、割と楽しんでいる川崎です。
近所をランニング、自宅で上半身の筋トレ、菜園造り、庭の芝刈り、そんな毎日を過ごしています。
皆さまに置かれましてはいかがお過ごしでしょうか?
さて、そろそろアフターコロナを考えるべき時期が来たように感じています。
オフィスカワサキMountainGuideでは、6月から徐々に業務を再開していくこととしました。
再開にあ...
5/6までお休み
- 2020/04/17
- 13:31

皆さま新型コロナウィルス感染拡大防止のため全てのガイドサービスをお休みいたします。期間は、5月6日までとします。また皆さまと山に行ける日が早く来ることを願って、筋トレに励みます。また会いましょう。それまでどうかご自愛ください。かわさき...
快晴の鷹取山岩場歩き講習①
- 2020/03/02
- 08:45

青空が気持ち良い鷹取山に行ってきました。やっぱり金曜はすいています。到着したら誰も居ない(^^)まずは身体を温めます。岩場歩きや沢歩きのための講習会なので1日中登山靴で登ります。2ルート登ってから次の場所へ。昼食を挟みつつ3ルート登りました。前回登れなかった方も完登!(^^)そして最後に全員ロープに繋がってショートロープでのクライミング実践でのロープワークに慣れていただくための練習です。高度感ありますこれを...
雪降ってる八ヶ岳 続
- 2020/02/27
- 13:03

美濃戸から入り八ヶ岳へ初日は雪降る中でアイスキャンディステーキを食べた翌日は大同心稜へ吹き溜まりで股下程度、平均的には膝下程度の積雪でしたが、その下にアイスバーンが結構あり厄介な感じ樹林帯の途中からロープを出して行きました。岩場も氷🧊アイゼンもピッケルも一打一打しっかり決めないといけません。大同心基部に到着すぐそこの大同心も濃霧に阻まれ見えず、撤退しました。お疲れ様でした^_^かわさき...
雪降ってる八ヶ岳
- 2020/02/27
- 12:57

稲子湯からシラビソ 小屋へ翌朝も風強く中山峠から高見石を経て白駒池になんだか風が冷たく寒かったです。3日目は風も穏やかに朝日も清々しい新雪も楽しめる日となりました。青空もバッチリ👌お疲れ様でしたかわさき...
雪降ってすぐの伯耆大山
- 2020/02/20
- 19:38

鳥取空港から電車で米子駅に到着車で大山の麓に行き、山に出発降雪中でいい感じ大山北壁です。2日目はやや重パウの中、ラッセル三昧3日目は夏道からの地図読みバリエーションお疲れ様でした^_^かわさき...
北八ヶ岳に行って来たけど。。。
- 2020/02/20
- 19:32
丹沢大山にて
- 2020/02/18
- 10:54

丹沢越しに富士山の絵が欲しくて撮影して来ました^_^mavic miniを山頂付近の広い場所で登山者が減ったときを待って待って飛ばした時のショットがこちらです。撮影アングルとか狙い場所とか、いろいろ考える余地あり。練習します(^^)かわさき...
安全管理講習
- 2020/02/18
- 10:42
雪が溶けたら、、、やまんど予定公開です!
- 2020/01/30
- 23:48
こんにちは!あまりの少雪にびっくりしている川崎です今年2020のやまんど予定を発表します申込可能となりますので是非ご検討ください!少人数での山行となりますので興味のある企画はお早めに問い合わせください(^^)2020/6/2-3(火水) スリルの蟻の戸渡り、戸隠山2020/6/8-10(月-水) 花を求めて東北へ、早池峰山・栗駒山2020/7/27-31(月-金) 北海道トムラウシ縦走2020/8/10-14(月-金) 花咲く東北、朝日岳縦走2020/8/31-...
硫黄岳へ再び
- 2020/01/16
- 09:33

少しづつ積雪増えてきていますか?雨も降ったしそうでもないかな。でも天気は上々です!翌日は、曇りですが午後から悪くなる予報です。赤岩付近遠くに爺ヶ岳から白馬が光って見えました。山頂です。予報通りに風雪が激しくなってすぐ下山しましたお疲れ様でした。かわさき...
八ヶ岳 縦走
- 2020/01/16
- 09:27

令和2年の最初の八ヶ岳へ天気図を踏まえて予定より前倒しで稜線に上がることにしました。展望荘で一泊して横岳方面へ縦走今年1番の朝!そして日の出!稜線歩きゴツゴツですね横岳に登頂!ナイフリッジを下って硫黄岳へトラバース登り返して硫黄岳ですだんだん雲行きが怪しくなってきました。ここまで誰にも会わず。赤岳鉱泉に下って一泊です。翌朝、雨!下山しました。お疲れ様でした。かわさき...
金峰山へ、初仕事
- 2020/01/12
- 16:34

正月明けで金峰山に行きました。入山は廻り目平から小屋に到着!ギリギリ!賑わっている小屋看板犬ユズヒコは他界したと聞きショックでした。知っている犬の死は悲しいです。夕食翌朝はお天気イマイチ山頂まで後少しとうちゃーく!五丈岩初日の出?ぼんやり。青空も見れましたよーお疲れ様でした!かわさき...
2020明けましておめでとうございます!
- 2020/01/11
- 07:28
いつもご愛顧ありがとうございます。2020今年も良い山にいきましょう(^^)私はすでに雪山シーズンインしておりますが、今のところビックリするほどの少雪です。今後の降雪に期待して事故のないよう安全に山にいきましょう!かわさき...
晴々ブルー!硫黄岳
- 2019/12/31
- 22:53

12月初中旬のような積雪の八ヶ岳に行きました。キャンディの氷結も遅れ気味アイゼン歩行講習を片隅で実施、基本をしっかりと。翌朝は天気は上々ですが風はどうでしょうか?積雪は大したことなく、でも真っ白の景色が八ヶ岳らしく青空も素晴らしい赤岩の頭付近に到着ここからは強風を凌ぎながら山頂へ気持ちのいい眺め!お疲れ様でした^_^かわさき...
雪山シーズンイン!
- 2019/12/29
- 18:37

シーズン初です天狗岳に行ってきました。雪は少ないとおもっていましたが、、、渋の湯には全く無し黒百合ヒュッテに到着です。アイゼン歩行の練習も少ない雪ですがしっかりと。週末を外せばめちゃ空いています。翌朝、薄い雪がガチガチなのでアイゼンつけて出発眺望は最高!登頂!下山してビーフシチュー(^^)お疲れ様でした!かわさき...
来年から、、、
- 2019/12/29
- 18:13

来年からサポート頂けることになりました。アークテリクスです来年以降徐々に増えていくと思います。機能的、そしてデザインもよいものですので皆さん是非私の着用したウェアを間近で御覧ください(^^)かわさき...
丹沢、そして雲取山へ
- 2019/12/14
- 09:38

秋晴れの続く中、丹沢に行きましたが、この日だけは大雨と雷。1日停滞し翌日に塔の岳へ翌日は三峰神社から雲取山に。晴れて気持ち良い登山です。鹿もたくさん現れてくれました。雲取山荘で一泊してきました翌日は朝日を浴びながら下山開始無事に下山お疲れ様でした(^^)かわさき...
小屋利用で光岳
- 2019/12/14
- 09:30

遠い山、光岳に行きました。民宿ひなたにて前泊聖岳が夕日で紅く染まる景色が望めます。翌朝、芝沢ゲートまで車で入り、そこから歩き始めです。台風の影響もあり崩れた林道の巻道を利用しながら易老渡へ晩秋の山を楽しみながら登ります。静高平の手前のルンゼ道からうっすらの積雪が凍ってますようやく小屋に到着もガスも出て風が強いので山頂は明日に持ち越し。夜の宴(^^)翌朝は快晴!そして登頂!もう一枚天気は最高です!無事に...
妙義の沢へ
- 2019/12/02
- 16:09
妙義 星穴岳と高岩
- 2019/12/02
- 16:02
クド沢 峠沢
- 2019/12/02
- 15:55

台風19号の爪痕が残る中、それを見越しての転進で峠沢に行きました。入渓はナメラ沢と同じですが、渓相はやはり荒れています。また水量もやはり多い。ナメ主体の沢ですが水量あるのでなかなか楽しめましたね。秋の沢(^^)お疲れ様でした川崎...
撮影@八ヶ岳
- 2019/10/21
- 17:11

まだ詳細は書けませんが八ヶ岳にて撮影してきました(^_^)今回ご一緒したタレントさんは昨年の金峰山と同じ福島和可菜さんでした(^-^)1年ぶりの再会ですね。しかも今回は日替わりでガイド役も交代するというパターンで2日目は私でしたが、1日目は安倍仁ガイドと共演です!(^。^)楽しかったー!ちょっとだけ撮影風景をお見せします。稜線は残念ながらガスガス福島さんに撮っていただいた1枚さすが、後ろにいる僕と比べても顔が小さい...
めっちゃ晴れた!北岳に行って来ただけ。
- 2019/10/21
- 16:59

秋の南アルプス、北岳に行ってきました。初日は曇り~霧雨の中、御池小屋まで。2日目は雨風激しそうなので停滞を決めました。3日目、快晴!!!出発です!稜線に上がって、スバラシー景色!肩の小屋山頂に到着!一度コルに下りて北岳山荘に立ち寄ってからの間ノ岳!日本で一番長い3000mの稜線です富士山もずっとバッチリ👌翌日の朝陽も綺麗でしたね八本歯のコルを通過無事に広河原まで下山お疲れ様でした!かわさき...
前穂~奥穂へ
- 2019/10/21
- 16:45

今年の紅葉は少し遅めのようですが、穂高に行って見てきました。岳沢小屋から前穂高岳に登頂吊り尾根を歩きます。奥穂高岳に登頂穂高岳山荘に宿泊して翌日はザイテングラートを下り涸沢へ紅葉が始まりつつあります!無事に上高地まで下山お疲れ様でした。かわさき...