八海山 八ツ峰
- 2020/10/23
- 14:00

10月の八海山、この時期は新米の時期でもあり山以外の楽しみもあります。予定していた2日目の天気予報がイマイチだったので、初日に八つ峰をやってしまおうということでロープウェイで上がってからスタート千本檜小屋で登攀装備を整えていざ出発です!ゴツゴツの峰を登ったり下りたり無事に大日まで行ってポーズ!^ ^小屋に泊まって翌日は下山だけ。出発して1時間で雨にやられましたが、被害は少なく終了帰りに魚沼の里に寄って蕎...
穂高周遊 吊り尾根&涸沢キレット
- 2020/10/16
- 21:20

前穂~奥穂~北穂のエキサイティングな縦走です。上高地を出発。快晴です!岳沢小屋まで歩いてのんびり^ ^翌日はスリリングな重太郎新道前穂高岳 登頂です♪山頂の端から涸沢を覗きます吊り尾根をたどります吊り尾根から涸沢を覗きます長い鎖場を登ります。奥穂高岳に登頂!ジャンダルムを見ます^ - ^穂高岳山荘に宿泊して翌朝は快晴(^。^)涸沢岳ここから涸沢キレットへ岩場から岩場へまだ続きます北穂高岳に登頂~!北穂コーヒー☕️...
奥秩父 大若沢
- 2020/10/16
- 20:49

大若沢に行きました。水が綺麗な沢です出発してすぐに遊歩道の橋が流されています。2019年秋の台風の影響でしょうか。早速に入渓していきます。今日のメンバー^ - ^増水気味の沢果敢に泳ぐ(^。^)泡立つゴルジュ最後の滝で、遊ぶ(^。^)楽しかったですね♪お疲れ様でした。かわさき...
霞沢岳へ
- 2020/10/14
- 14:45

島島谷からのアクセスを計画していたものの大雨の影響で上高地からの霞沢岳に行ってきました。しかも台風予報とドンピシャだったので、上高地から一気に山頂に向かったのです!朝4時に上高地を出発し快調です。なんとか台風来る前に登っちゃいましょう^ - ^道も悪くなく小ピークへ天気も良い!そして登頂です♪下山して徳本峠小屋に入りました。頑張った分、翌日はのんびり徳沢園でピザ嘉門次小屋に宿泊して翌朝下山。お疲れ様でし...
また、剱岳へ
- 2020/10/14
- 14:14

剱岳へ天気を選んで行ってきました。なかなか天気が読みにくいのが9月です。初日は剣山荘、翌朝、早くに出発です。選んで正解の好天に満足!岩場へ突入です!たてばいもあっさり通過そして4年がかりの剱岳 登頂!(^。^)おめでとうございます㊗️一緒に撮りました最高の景色です♪無事に下山してコンプリート!お疲れ様でした^ - ^かわさき...
剱岳へ
- 2020/10/14
- 14:03

剱岳へ行きました。室堂から劔御前まであがると剱岳に対面^ ^劔沢小屋に宿泊し翌朝出発です!天気は曇り~霧雨滑らないように慎重に。たてばいに近づくにつれて晴れ間が見えてきました^ - ^そして無事にたてばい通過山頂に着く頃に再び悪化小雨の山頂に到着!晴れそうにないので退散横ばいに近づくにつれまた晴れてきました!岩場を無事に通過して前劔の下で土砂降り辛くも無事に小屋まで辿り着きました。翌日は室堂に下山です。一...
船窪小屋から針ノ木谷へ
- 2020/10/14
- 13:19

コロナ禍で針ノ木小屋が休業、烏帽子小屋も素泊まりのみとの事で、船窪小屋に行きたいお客様を黒部ダムへ抜けるルートで行ってきました。翌朝はガスで白いなか出発針ノ木谷に降りていきます。針ノ木谷はおよそ9回ほどの渡渉があります。赤マークとピンクテープが付いていますが、見逃さないように。裸足で渡渉できるところもあります。冷たい!ですが。平の渡しで黒部ダムを横断します。平の小屋にお世話になり翌日は室堂へみくり...
前穂から奥穂へ 吊り尾根縦走
- 2020/09/03
- 20:01

もうちょっと穂高に。岳沢小屋から前穂へてっぺんの岩が崩落してずり落ちてました。少し雲が出てきたかな。。。前穂に到着~これから吊り尾根です。涸沢を見下ろせます^ - ^長い鎖場奥穂に到着~!穂高山荘に無事に下りて宿泊です。朝はいい天気人の少ない上高地に到着お疲れ様でした^ - ^かわさき...
西穂高岳へチャレンジ!
- 2020/09/03
- 19:52

まずは西穂山荘へ明日に向けて頑張りましょう!翌朝の出発のポーズ^ - ^出発すぐの急登笠ヶ岳を横目に「あれは霞沢岳かな?」まずは独標!ライチョウもヒョッコリ!ピラミッドピークチャンピョンのtシャツ着てチャンピョンピークに立つ!^ - ^地震の影響でザレが少々多目です。そしてついに主峰へ^_^天気良かったので暫しまったり♪「あのトンガリにも登りたい~(^^)」下山後のポーズお疲れ様でした^ - ^かわさき...
戸隠にてガイドトレーニング
- 2020/09/03
- 19:31
奥多摩 水根沢で水浴びクライミング!
- 2020/09/03
- 19:18

奥多摩水根沢に行きました。暑ーい日は水浴びクライミングに限ります(^^)林道を歩いてまもなく入渓です!入渓してすぐ、腰まで浸かって水温に体を慣らしましょう^_^ドンドンジャブジャブ!水浴びしながら攀じる!ミニゴルジュ滝に突入~ヘツリからの滝登り真剣に登る!笑って泳ぐ!泳ぐ泳ぐ!半円の滝そして潜る!(^^)もう寝る!お疲れ様でした^ - ^かわさき...
夏の朝日縦走
- 2020/09/02
- 13:08

今夏の縦走は朝日連峰です(^^)朝日屋旅館で前泊して泡滝ダムから入山!以東岳を目指します。尾根ルートから登頂!明日の天気が悪そうなので、小屋を一つ伸ばすことにしました。いざ竜門小屋へ!もう一踏ん張り!皆さん頑張って到着です!翌日はやはり風と雨☂️様子を見ながら小屋までコマを進めていきます。大朝日小屋までなんとか到着ー!小屋の中で最後の避難小屋食翌朝、大朝日に登頂(^^)下山は古寺へ。朝陽館前で下山完了野庭町...
西穂から奥穂へ
- 2020/08/14
- 12:48

今シーズン初のジャンダルム縦走でした。西穂ロープウェイが新しくスイス製に西穂山荘に到着~翌朝は早起きして3時に出発です独標に到着~西穂に到着~クマ発見!岩だらけ♫こんな岩もジャンダルムに到着~♫振り返ればそこにジャン!馬の背~(先行パーティー)馬の背を行く🏃♀️奥穂高に到着~!穂高岳山荘に宿泊して涸沢から下山です。本谷橋は吊り橋のみお疲れ様でした^ - ^かわさき...
沢登り講習 KMGA
- 2020/08/13
- 17:22

所属するかながわ山岳ガイド協会(KMGA)の沢登り講習で丹沢の布川境沢に行ってきました。水遊びをしながらの遡行です沢の水は大変綺麗です最後に滝を登りますお疲れ様でした^ - ^かわさき...
大雪高原温泉~トムラウシ縦走
- 2020/07/30
- 11:30

今年もやってこれた北海道(^^)初日に大雪高原温泉まで無事に到着できました。温泉につかりよく寝て、翌朝、縦走へ出発です。まずは緑だ岳を目指して登ります。第一お花畑からはお花がたくさん!!!チングルマ天気も良し!景色も良し!緑岳に到着何やら地べたが赤い緑岳(^^)エゾツツジの絨毯の様でした^ - ^ホソバウルップソウも根気よく咲いてくれていました。足元の至るところにコマクサ雪渓を渡って白雲避難小屋(工事中)へ延々...
大同心稜~横岳縦走
- 2020/07/26
- 10:11

八ヶ岳の花もそろそろ終盤でしょうか。結果的には雨具を着ずにどころか青空を堪能できる山行となりました。目的の大同心です。樹林の中の急登を。大同心の基部から右に回り込みます。岩登りウルップソウさらに岩登り大同心の頭へ硫黄岳山荘で夕食です。翌朝は素晴らしい青空!コマクサと大同心横岳山頂と富士山地蔵尾根を下って下山完了お疲れ様でした。かわさき...
奥秩父 ヌク沢へ
- 2020/07/20
- 17:00

なんとか天気は心配なさそうだけど、水量が心配だったヌク沢へ行ってきました。増水気味でしたが遡行は可能な範囲でした。綺麗な苔の沢、そして花崗岩の沢です。ちょっと渡るにも水量のパワーがあります。沢登は徒渉技術が肝心です。滝場に到着滝の迫力は水量によって3割増!!苔が綺麗だなーー今回はアシスタント的にガイドさん2人参加です。心強いですね。滝の取り付きポイントまでいくにもシャワーです。なんとか登れました!登...
秩父二子山にて岩場歩き練習
- 2020/07/20
- 16:48
KMGA会員研修 八ヶ岳
- 2020/07/20
- 16:41

所属しているガイド協会での研修で八ヶ岳に行きました。今回のテーマはショートロープです。テンションかかった時にしっかり支えられるか否か、やってみて体で覚えます。猛烈な風のなか、いよいよ稜線突破は無理ということで懸垂を交えながら下山開始急遽J&N にて宿泊し翌日はテラスで講習をして解散しました。お疲れ様でした。かわさき...
KMGAマウンテンアカデミー ロープワーク講習
- 2020/07/20
- 16:33

所属しているかながわ山岳ガイド協会の登山教室です。KMGAマウンテンアカデミー!今回はロープワーク講習でした。鷹取で予定していましたが、降雨のためストマジに転進です。ピナクルがあります。懸垂下降も練習できます。お疲れ様でした。かわさき...
ウルップソウを見に大同心稜へ
- 2020/07/20
- 16:27

八ヶ岳の花の時期、ほんといいですよ~今回は大同心稜からの登攀ルートで登りました。大同心の基部を右から巻いて登ります。途中のテラスでお花畑!(^^)いい感じのウルップソウそして大同心の頭に登頂!さらに稜線に出ると登山道に。硫黄岳山荘に宿泊しました。定員は半分以下、食事などソーシャルディスタンスに注意しての滞在でしたが、ある意味快適でした。翌日は朝から雨風が強いので9:30頃まで停滞してから出発降雨を避けて硫...
南木曽 岩倉川で沢登り
- 2020/07/20
- 16:17

ある学校の沢登り講師第二弾です。ちなみに私の車、変わりました。以前までの白いデリカ、スペースギアは劣化により廃車となりました。今度の車はデリカ D5です。色はブルーグレー、リヒトアップも1、5インチあげました。さて岩倉川は水の綺麗な花崗岩の沢です。思えば6月に行った沢は場所は違えど全て花崗岩の沢です。好きです。花崗岩。幕営はキャンプ場にてなので焚き火無し土砂降りにはならずに良かった。CS滝で時間切れ同下...
丹沢 三峰山へ
- 2020/07/20
- 15:59

岩場歩き講習で丹沢三峰山へ行きました。天気は上々、ヒルは引っ込んでくれればいいと願いながら入山、もちろんスプレーを入念にして。こんな看板が立っています。しばらく歩いていたらお客さんが、あ!血が!!え?とふくらはぎの辺りを見たらズボンが赤くなっていて?めくってみたら。何と両足1箇所ずつやられてました泣気を取り直して、鎖場や梯子場を通過、山頂へお客さんはヒル被害無く、良かった(^^)私は下山中にまた1匹、計...
峠沢とナメラ沢
- 2020/07/20
- 15:45
さわんど 丹沢マスキ嵐沢
- 2020/07/20
- 15:38

あまりこの時期に丹沢の沢には入らないのですが、行ってきました。ヒルの出ない沢に(^^)コロナ対策で人気のない沢に。水が綺麗、そして久々の沢の景色!(^^)あーやっぱり!いいですねーーーコロナ明け初参加ありがとうございました😊かわさき...
やまんど 再開に向けて with コロナ
- 2020/05/22
- 16:23

皆さまこんにちは。
健康体なのに2か月も山に行かないインドアな日々を、割と楽しんでいる川崎です。
近所をランニング、自宅で上半身の筋トレ、菜園造り、庭の芝刈り、そんな毎日を過ごしています。
皆さまに置かれましてはいかがお過ごしでしょうか?
さて、そろそろアフターコロナを考えるべき時期が来たように感じています。
オフィスカワサキMountainGuideでは、6月から徐々に業務を再開していくこととしました。
再開にあ...
5/6までお休み
- 2020/04/17
- 13:31

皆さま新型コロナウィルス感染拡大防止のため全てのガイドサービスをお休みいたします。期間は、5月6日までとします。また皆さまと山に行ける日が早く来ることを願って、筋トレに励みます。また会いましょう。それまでどうかご自愛ください。かわさき...
快晴の鷹取山岩場歩き講習①
- 2020/03/02
- 08:45

青空が気持ち良い鷹取山に行ってきました。やっぱり金曜はすいています。到着したら誰も居ない(^^)まずは身体を温めます。岩場歩きや沢歩きのための講習会なので1日中登山靴で登ります。2ルート登ってから次の場所へ。昼食を挟みつつ3ルート登りました。前回登れなかった方も完登!(^^)そして最後に全員ロープに繋がってショートロープでのクライミング実践でのロープワークに慣れていただくための練習です。高度感ありますこれを...
雪降ってる八ヶ岳 続
- 2020/02/27
- 13:03

美濃戸から入り八ヶ岳へ初日は雪降る中でアイスキャンディステーキを食べた翌日は大同心稜へ吹き溜まりで股下程度、平均的には膝下程度の積雪でしたが、その下にアイスバーンが結構あり厄介な感じ樹林帯の途中からロープを出して行きました。岩場も氷🧊アイゼンもピッケルも一打一打しっかり決めないといけません。大同心基部に到着すぐそこの大同心も濃霧に阻まれ見えず、撤退しました。お疲れ様でした^_^かわさき...
雪降ってる八ヶ岳
- 2020/02/27
- 12:57

稲子湯からシラビソ 小屋へ翌朝も風強く中山峠から高見石を経て白駒池になんだか風が冷たく寒かったです。3日目は風も穏やかに朝日も清々しい新雪も楽しめる日となりました。青空もバッチリ👌お疲れ様でしたかわさき...