東京を基点として活動するオフィスカワサキ Mountain Guide のガイド日誌です。
八方池山荘に宿泊して未明から出発しました
2023年新年山行で金峰山に行ってきました。
中木川谷急沢に行ってきました。講習会で2
2022夏は例年よりも天気が悪くて中止が多か
高嶺温泉ランプの宿に泊まって浅間山に行っ
登山道ではなく沢登りです。棒ノ嶺の白谷沢
今年も羅臼にきました。蝦夷梅雨が心配でし
戸隠山から西岳に行ってきました。初日は善
梅雨なのに晴れた二子山に行ってきました。
幌尻岳のための沢歩きに行ってきました。場
編笠山に登頂して青年小屋へ今夜は飲みます
戸隠山に行ってきました。平日なのに戸隠神
日本山岳ガイド協会 登山ガイド養成学校沢
朝4時半から出発して山梨百名山の一つ鶏冠
上高地に入ってから雨が降り出し始めて憂鬱
深緑の小菅川に行ってきました。駐車スペー
アカヤシオ咲く春の両神へ初日は秩父の四阿
岩場歩きトレーニングで春の両神山に行って
鷹取での講習でした。自分でバックアップを
群馬の岩櫃山に行きました。桜を狙ってきま
3月の予定が伸びてしまった沢はじめ奥多摩
焼岳に行ってきました。初日は河童橋まで散
だいぶ融雪が進んでしまったかなと憂いてい
今シーズン2回目の南峰リッジはだいぶ雪解
草津にある嫗仙の滝に行ってスノーシューハ
引き続き赤岳を目指しました。登頂予定日は
赤岳南峰リッジに行ってきました。晴れ予報
雪がどんどん増えてきている八ヶ岳に行って
ご挨拶が遅れましたが、2022年もどうぞよろ
寒い中、沢登り研修に行ってきました。今回
妙義の星穴岳、2回目です。頑張って登頂し
妙義の星穴岳に行ってきました。初日は懸垂
近鉄三瀬谷駅に戻って二周目です。天気は良
三重遠征で大杉谷に行きました。渓谷歩きの
金鶏山縦走に行ってきました。初日は黒滝山
引き続き妙義の沢にJMGA野講師として行きま
碓氷川本流に行ってきました。有名なメガネ
いつもの静岡の沢へ焚き火と滝登りと鹿角そ
妙義に行ってきました^ ^お世話になってい
コロナ禍を経て久々にキャンディ組み作業に
八海山に行ってきました。ロープウェイを利
銀山平の宿に前泊して荒沢岳を目指します。
また、天気の良い日に涸沢に行きました翌朝
天気の良い日に涸沢行くと気分が良くなりま
上高地から北穂へ上がり明日からの大キレッ
東北は岩手に行ってきました。早池峰山、栗
前穂高から吊り尾根を歩いて奥穂高岳に登っ
昨年に西穂からジャンダルムに縦走したクラ
人の少ない富士山に行きました。令和元年に
7月に行く予定だった小淵沢は悪天の為延期
雨で滑りやすい岩場歩きを予想して行きまし
利尻に引き続き、女満別空港にてお客様と合
そろそろ梅雨の本番になりそうな本州から飛
6月またお馴染みの秩父二子山へ今月頭に上
妙高のアウトドア系専門学校の講師として尾
6月水量の多い沢で沢のKMGAの徒渉研修をし
硫黄岳にお花を見にまた行ってきました。今
6月北海道小樽の赤岩にて5日間、岩場に触れ
さすがに降られるかなと諦めつつ大菩薩嶺へ
6月花の八ヶ岳へ。6月上中旬はツクモグサ、
6月滝子山南面の沢に行ってきました初めて
今日の二子山は昨日の雨で泥泥天気は曇り無
今日は二子山へ良い天気での講習でした^ ^
新穂高ロープウェイが平日休業になってしま
四国高知に行ってきました。3日間の予定の2
今回は高妻山と戸隠山を連チャンというハー
東北 青森の山に行ってきました。明日の八
丹沢の葛葉川本谷に行きました。沢は涼しく
再び妙義高岩へ八重桜が満開でした^ ^雄岳
夏の岩場に向けて様々な方が励んでいます。
夏に向けての岩場トレーニングで妙義高岩に
今年も静岡の沢に行きました。焚き火で2連
群馬の山城、岩櫃山に行ってきました。密岩
今シーズンの沢はじめで丹沢の沖ビリ沢に行
講習で妙義に行きました。今年の桜は2週間
初日は上高地散策坂巻温泉に宿泊して2日目
所属するかながわ山岳ガイド協会の研修で大
ロープウェイでは大雨、山頂駅では湿雪が舞
10日前と比べるとだいぶ雪がしまっていまし
丹沢の西の端っこ、山中湖の東の山に行きま
気温も高くないので大丈夫だろうと思ってい
懸垂下降の実技講習で鷹取山に行きました。
岐阜県の緊急事態宣言が3/7に明けてロープ
志賀高原にて講習会でした。先輩ガイドの皆
2月の蔵王は地震で転進しましたが3月に入っ
北八ヶ岳にて講習会に行ってきました。初日
所属するかながわ山岳ガイド協会で、アイス
最近の八ヶ岳は天気がいまひとつでしたが、
蔵王でスノーシューの予定が前々日の夜に蔵
2回目の大同心稜に。強風の天気が続いてい
西穂の練習として大同心稜に登ってきました
天気は良いけど風強目の八ヶ岳に行きました
雪が増えた北八ヶ岳で講習会をしてきました
寒く雨の丹沢にて2日間講習をしてきました
稲子湯から入山してシラビソ 小屋へ小屋の
アイスキャンディといえば、赤岳鉱泉にある
新春一発目のプライベートガイドで北八ヶ岳
皆さんこんにちは^ ^表題、2021年の雪山と
西上州の鹿岳へ2日目は本番の星穴岳に行き
朝早くから裏妙義 丁須の頭へ行きました。
今シーズン二回目の表妙義縦走です。ビビリ
さわんど妙義の沢今回は谷急沢中俣です。紅
表妙義のゴツゴツの稜線を2日に分けて全部
沢登りの講習会で妙義の沢へ。谷急沢右俣そ
11月に入り妙義のシーズンになりました。こ
中央アルプスに行きました。数日前に降った
10月の八海山、この時期は新米の時期でもあ
前穂~奥穂~北穂のエキサイティングな縦走
大若沢に行きました。水が綺麗な沢です出発
島島谷からのアクセスを計画していたものの
剱岳へ天気を選んで行ってきました。なかな
剱岳へ行きました。室堂から劔御前まであが
コロナ禍で針ノ木小屋が休業、烏帽子小屋も
もうちょっと穂高に。岳沢小屋から前穂へて
まずは西穂山荘へ明日に向けて頑張りましょ
戸隠にてガイドトレーニングお宿はお食事の
奥多摩水根沢に行きました。暑ーい日は水浴
今夏の縦走は朝日連峰です(^^)朝日屋旅館で
今シーズン初のジャンダルム縦走でした。西
所属するかながわ山岳ガイド協会(KMGA)の沢
今年もやってこれた北海道(^^)初日に大雪高
八ヶ岳の花もそろそろ終盤でしょうか。結果
なんとか天気は心配なさそうだけど、水量が
微妙な予報でしたが二子山へ。ロープを繋い
所属しているガイド協会での研修で八ヶ岳に
所属しているかながわ山岳ガイド協会の登山
八ヶ岳の花の時期、ほんといいですよ~今回
ある学校の沢登り講師第二弾です。ちなみに
岩場歩き講習で丹沢三峰山へ行きました。天
ある学校の講師として学生さんと沢登り二回
あまりこの時期に丹沢の沢には入らないので
皆さまこんにちは。 健康体なのに2か月も山
皆さま新型コロナウィルス感染拡大防止のた
青空が気持ち良い鷹取山に行ってきました。
美濃戸から入り八ヶ岳へ初日は雪降る中でア
稲子湯からシラビソ 小屋へ翌朝も風強く中
鳥取空港から電車で米子駅に到着車で大山の
北八ヶ岳ロープウェイで上がって来たけど、
丹沢越しに富士山の絵が欲しくて撮影して来
丹沢ではロウバイが満開の中、安全管理講習
こんにちは!あまりの少雪にびっくりしてい
少しづつ積雪増えてきていますか?雨も降っ
令和2年の最初の八ヶ岳へ天気図を踏まえて
正月明けで金峰山に行きました。入山は廻り
いつもご愛顧ありがとうございます。2020今
12月初中旬のような積雪の八ヶ岳に行きまし
シーズン初です天狗岳に行ってきました。雪
来年からサポート頂けることになりました。
秋晴れの続く中、丹沢に行きましたが、この
遠い山、光岳に行きました。民宿ひなたにて
谷急沢右俣へ今年は紅葉も遅く落ち葉が積も
秋の妙義です!懸垂の楽しめる星穴岳へ。今
台風19号の爪痕が残る中、それを見越しての
まだ詳細は書けませんが八ヶ岳にて撮影して
秋の南アルプス、北岳に行ってきました。初
撮影の下見で八ヶ岳へ!詳細は後日、お楽し
今年の紅葉は少し遅めのようですが、穂高に
今年は秋の訪れがちょっとだけ遅れているよ
白馬八方から入山して丸山ケルンまで上がる
9月に入って北海道に行ってきました。初日
夏の西穂高へお天気は上々混雑気味の西穂高
トウヤクリンドウ、サラシナショウマ、トリ
5日間とも天気上々の岩稜縦走を楽しめまし
梅雨明けがいつになるか心配でしたが飯豊の
絶対に降って欲しくない西穂高岳結果、降ら
予報が良くない中の北穂でしたが、北穂小屋
予報はずっとイマイチでも結果的には晴れま
雁坂トンネルの料金所駐車場から出発して沓
雨降らない!と信じて行ってきました。諏訪
兼ねてから行きたかったドロミテに行ってき
鷹取山にてロープワーク講習です。懸垂下降
花とキレットを目的に南八ヶ岳を縦走してき
ちょうど梅雨の晴れ間の2日間で八ヶ岳に行
西穂山荘まで道のりの雪山荘に到着天気は良
群馬県の子持山に行ってきました。気持ち良
花も目的に高妻山へ初日は虫倉山サルスベリ
上高地にはもう雪はありませんが1900m程度
GWは混雑を避けて遠出せず、日和田山にて岩
春の沢登り令和元年の初沢となりました。今
猿橋駅から出発して大洞岩から山に入ります
ガイド仲間と残雪豊富な室堂に入りました。
桜とヤシオツツジが真っ盛りの古賀志山に行
山と渓谷5月号つまり令和元年第一号のテン
西穂山荘に風のなか出発し翌日独標を目指し
鼻がムズムズしてくると春を感じる川崎です
ロープウェイに乗るスキー客を横目に、下の
西穂は天候が良くなく風の中のアイスバーン
雪があると岩が隠れて歩きやすいなー。そん
2月下旬に行った白駒池雨も降って氷の世界3
大渚山、快晴!唐松岳も結果的にいい天気に
白馬の北にある大渚山に行きました。山頂直
アイスキャンデー地蔵尾根から展望荘へお一
今年はしっかり夏道通しにトレースが付いて
八ヶ岳で真っ先に氷るアイスに行きました。
明けましておめでとうございます🎉!2018年
やまんどの雪山始め、天狗岳。よく冷えては
天気予報や積雪情報と日々にらめっこしてい
なかなか冷えないなかなか降らないそんな感
埼玉県の伊豆ヶ岳に行きました。安定した良
NHK山の日スペシャルで撮影したルートを歩
山に行ってない間にすっかり秋も終わりに近
延期させて頂いていた不帰嶮に行ってきまし
延期させて頂いたロープワーク講習の第2弾
延期させて頂いたロープワーク講習を別日で
不詳 私川崎は右足首の骨折のため、今夏は
快晴でも酷暑の北穂高岳でした(^^)南稜ルー
帰国して翌日に上高地入りしたかわさきです
今年もスイスへ行ってきました。いろんなこ
ある番組の撮影で金峰山へ楽しいスタッフの
やまんど で入笠山へ行ってきました。天気
奥丹沢の沢へ行きました。山伏峠から入山し
天気予報とずっとにらめっこ状態でしたが、
晴れ期待でとはいえ雨対策がテーマのやまん
富士山アタックの最終トレーニングで八ヶ岳
また西穂に戻ってきてましたが、流石に梅雨
初沢デビューの参加者もいらしたので晴れて
雨にも降られた西穂でしたがなんとか3日間
まずは初日に長野の物見岩で練習戸隠に移動
今年も完全に晴れ男です(^^)ゲストの皆さま
いわき背戸峨廊なかなかの渓谷歩きが楽しめ
地図読み講習で滝子山へ一般ルートから山頂
暑い日に乗鞍岳へ。位が原から山頂へ。その
怪しい天気予報が良くなったと思いきややは
富士山特有の道を体験していただこうと、富
再び立山に入山。集合時間まで余裕があった
龍王岳東尾根に行ってきました。天気が下り
奥多摩の山で地図読み実習です奥多摩駅には
仕事で静岡の竜爪山エリアに。沢から沢へ沢
富士山に登るそれを目標にした第一歩という
大菩薩の麓の一つ 小菅にある深城ダムから
富士山を見に十二ガ岳へ。平日岩場歩きです
中の湯ルートで焼岳に行きました。例年より
快晴の春山高畑山~倉岳山に行きました。秀
降雪の影響でまた白い風景に戻った西穂高岳
赤岳鉱泉の人口氷瀑アイスキャンデーにてア
黒百合ヒュッテ泊で天狗岳に行きました。相
今シーズン2回目の蔵王です。地蔵山から熊
登山口は春の装いで花粉まみれ蓬峠からは雪
雨のせいでみどり池に水たまり白駒池もこん
久々の快晴の八ヶ岳ブルー硫黄岳に登頂(^^)
稲子岳はバリエーションでのルートでしか行
初カグラです(^^)ザ、デイ!!楽しい(^^)パ
渋の湯から入り高見石を経て青苔荘にて宿泊
自立した登山者になるための講座の実技第一
赤岳山頂にダイレクトに登る南峰リッジは短
出発の約1週前に蔵王の噴火警戒レベルが1か
年末から荒れた天気の多かった八ヶ岳。今回
予定していた赤岳南峰リッジは雪が足らず岩
まーったく雪のない雪山登山でした(^^)榛名
2018年、明けましておめでとうございます!
今年も無事に開催しました。キャラバン協賛
やまんどのクリスマス企画、「赤岳」それま
関東は良いお天気でしたが、ここから日本海
ルートマップを作成していざ山へ方位角の確
雨天延期にしていた幕岩この日の天気は良好
お天気最高の大菩薩嶺へ富士見山荘から登り
静岡の沢と山に行きました。南アルプス深南
【やまんど】屋久島遠征・5月28日(
【募集】下記3企画にて、参加される方を募
こんにちは。かわさきです。 【やまんど】
台風が来る前に無事に下の廊下に行ってきま
今年もアイスキャンディー建設現場にやって
今回は晴天の戸隠山というわけにはいきませ
「池を見に行こう」目指すは奥又白池、穂高
お天気が心配でしたがなんとか上手いこと行
BS朝日の特番の撮影で北アルプス燕岳に行っ
朝日連峰を北から南への縦走です。朝日屋旅
室堂からまずは別山へ。表劔劔沢小屋に到着
ゲストを室堂で見送った後、お宿へ翌日は夕
天気の合間で剱岳、行けました劔沢でのんび
講習会の講師として沢に入りました。奥秩父
尾瀬の沢に行ってきました。片品川中の岐沢
明神岳に行きました。明神からひょうたん池
岳沢小屋にて最近は海外からの旅行者が多い
今年の夏は縦走に向くほど好天が続いていな
今年の8月は本当に梅雨みたいまずは西穂山
ガイド仲間の杉本水生さんと北穂東稜に行き
ツアーで北穂へ行きました。上高地で木元さ
6月以来の西穂山荘無事に到着した後に炙り
心配だった天気もなんとかなりそうです。沢
北穂から下山してお客さんと合流。上高地で
今年の涸沢、雪が結構ありますグリンデルワ
ヨーロッパから帰ってきてすぐに北アルプス
シャモニ、グリンデルワルド、ツェルマット
女満別からウトロ入り地の涯ホテルは今シー
前回の坊主谷は2-3年前だったろうか。。下
「山と渓谷」7月号にロープワークについて
平日なのでガラガラかと思いきや電車の中か
丹沢で地図読み講習です。まずは地図の見方
北信五岳のうち、野尻湖を挟んで対面してい
前日までスキー場が営業していた横手山に到
この時期の山はとても好きです。ニリンソウ
奥多摩、南秋川流域にあるウルシガヤ沢に行
GW明けの廻り目平、すいています(^^)まずは
さすが三浦半島は暖かいですね今日はロープ
大持山~小持山からの武甲山に行きました。
やまんど塾の東北遠征は、杉本ミズキガイド
夏の穂高シリーズのお知らせです。下記日程
今年の4月のガイドの休日倶楽部は八甲田に
山と渓谷7月号の記事の撮影で日和田に行き
初日は雨のなかにしほくんに会いに行きまし
夏の縦走のお誘いです。 2件ともに、御一人
ほぼ毎月開催の岩登り講習、梅の花が終わり
今年の沢はじめに丹沢の水無川支流 源次郎
新穂高温泉から入山です岐阜県では登山計画
3月の白馬合宿は蓮華温泉ぼ予定でしたが天
岩登り講習会を湯河原幕岩にて開催しました
八ヶ岳の阿弥陀岳北稜に行きました。雪稜バ
3日間の八ヶ岳東面滞在の後、反対側から天
NHKのにっぽん百名山では紅葉の焼岳をご案
赤岳鉱泉のアイスキャンディーでアイスクラ
今回は大同心を目指しました。赤岳鉱泉を出
雪降ったり気温上がって雨だったりという天
梅の季節に湯河原幕岩にて岩登り講習会岩登
昨年は雪が少なかったので心配しましたが。
1泊で金峰山へ初日は近場の御座山に。この
1月末の降雪で去年より藪は埋まっていまし
今年は去年よりは凍っていましたが、崩壊は
このところの降雪でだいぶ雪山らしくなった
やまんどの企画を11月まで更新しました。ま
先週はまだ凍りつきが足りなかったので、こ
夏沢鉱泉からの硫黄岳なにやら天候が荒れて
明けましておめでとうございます!2017年の
今年もやりましたシーズンインの体慣らし、
売れっ子ガイドさん達の少ない時間を合わせ
初日は赤岳鉱泉でアイゼンワーク講習キャン
天気の巡り合わせ良く、雪山縦走にはもって
昨シーズンはアイスロードだった黒百合ヒュ
ガイド仲間との合宿です。毎年バックカント
丹沢で地図読み山行して来ました天気良く山
週半ばに積もった雪はもうすっかり溶けてし
2016-2017雪山ツアーのお知らせです。クラ
今年の妙義の紅葉は美しいです^ - ^谷急沢
ポカポカな陽気の鷹取山でロープワーク講習
やまんど塾の雪山企画です! 皆様ぜひぜひ
アイスクライミング体験イベント のお知ら
下記日程で、やまんど塾の机上講習を開催い
秋晴れを狙っての劒岳でもここのところ天気
初日は青空の上高地でスタートです徳沢園で
カツラの香りが漂ってくると、秋を感じます
槍ヶ岳へは槍沢からよりもこの東鎌尾根ルー
台風直後でかなり増水していました。両門の
不帰から白馬縦走にやってきました(^-^)/不
湿度高い八方尾根を登り唐松山荘で宿泊翌朝
さぁ長い飯豊縦走の始まりです。初日は川入
涸沢フェスの終わり頃に静寂の涸沢へ入りま
新穂高温泉からの入山は今年も暑いです^^;
やまんど塾で知床の山へ行きました。女満別
梅雨時期とはいえひどい雨には降られずに三
さわんど塾、奥多摩の沢です!今回は釜の泳
シラネアオイを見にやまんど塾で野反湖周辺
1年ぶりの屋久島に上陸黒味岳に快晴の屋久
日和田岩にてやまんどのロープワーク講習を
パワースポット戸隠山に行きました。まずは
秩父の両神山の八丁尾根は岩場歩きの上級ル
毛無山は富士山のすぐ近くに位置しています
丹沢の葛葉川本谷に行きました。今回のさわ
ガイド仲間と妙義の沢に行きました。板をフ
今年の夏、穂高へGO!!ガイド2人体制で行
今回はアイゼンワーク重視の立山です室堂山
やまんど塾の地図読み講習です丹沢のとある
花 咲いているのにこんなに閑散としている
先週とはうってかわって快晴でした(^-^)/イ
ガイド仲間との白馬合宿です。今回は2日目
風強く、登頂は断念しました残念!
『初めてのロープワーク~ロープ使えば世界
やまんど塾で岩櫃山に行きました真田丸にも
好日山荘池袋店にて、やまんど塾の地図読み
残雪の谷川岳、天神平からピストンで行きま
私にとっては今シーズン最後の赤岳です初日
今月の合宿は白馬に来ています(*^_^*)初日
雑誌の仕事で筑波山に行きました雨と思いき
『初めての地図読み~これから始まる地図読
女子ツアーで中山に行きました美濃戸から入
やまんど塾の机上講習を好日山荘池袋店にて
稲子湯から北八ヶ岳に入りましたしらびそ小
雪の少なさを感じながら、渋の湯にて入山し
やまんど塾で四阿屋山に行きましたツツジ新
雪のない志賀高原でしたが、一夜で新雪50cm
やまんど塾で大同心稜に行きました初日に、
ガイド仲間とBC合宿です(^-^)/妙高の外輪山
日向山にも雪積もったかなぁと思いきや、日
雨予報が、実際には良い雪になりました新雪
※週刊ヤマケイ「安倍奥 山伏」寄稿3/3南ア
なんだか暖かい日が多く氷が心配でしたが。
山スキー研修で山形に行きました。まずは蔵
初日はいつものジョウゴ沢へアイゼントレー
こんにちは。かわさきです。なんだか雪や氷
今回の日向山は周遊しました矢立石手前のゲ
雪はどこ?と書くのも飽きてきましたが。天
入笠山でスノーシューの予定でしたが。。。
雪はあるあるけど少ないあと1mは欲しいです
湯河原幕岩に行きました梅ももう咲いてます
乗鞍高原と焼岳BCちょうど雪が降ってきたよ
雲竜渓谷に行きましたまだ早いとは思ってた
無雪山の新年第1回です(*^_^*)三浦半島の大
雪が少ないとはいえ、風はさすがの八ヶ岳で
今シーズンの年末年始は特に天候が荒れる予
いよいよアイスクライミングのイベント開催
笹原が露わになったまま、樹氷がついて木々
例年ですともっと積雪があっても良い北八ヶ
地図読み講習で丹沢の山を徘徊しました。自
親子ハイキングで飯能の多峯主山~天覧山に
さわんど塾で妙義の谷急沢へいつものように
今年の紅葉は早かったとはいえ、楽しもうと
アイスクライミングの講習会&イベントを開
2016年6月までのプランを更新しました!ぜ
碓氷峠の霧積湖から入渓ナメと紅葉が綺麗で
両神山のバリエーションルートです。入山し
お菓子ではありません。赤岳鉱泉の人口氷瀑
風が強く冷たく厳しいなか、四阿山に行きま
霜がおり、水たまりが氷る朝、鳥海山に行き
大正池から焼岳へ。このルートは僕がNHKの
冬の企画です!雪山を楽しんじゃいましょう
紅葉シーズンももう終わりそうですね。さぁ
井上靖の「氷壁」の舞台となった前穂東壁。
八海山は山頂付近の八つ峰が有名ですが、実
ガイド仲間と巻機山の紅葉を見にミツクラ沢
上高地は大正池から焼岳小屋まで、歩きます
上高地の大正池は、焼岳の噴火でせき止めら
季節の移り変わりを感じるのも山の楽しみで
今回は北八ヶ岳満喫プランです。まずは、霧
ようやく天気が!!!岳沢小屋はだいぶ寒く
台風も過ぎ去り、良いお天気に、と言いたい
横尾で、すでに大盛り上がりのクライアント
新穂高温泉からロープウェイで上がるとそこ
夏も後半になり冴えない天気が多くなりまし
岳沢からの前穂ピストンです岳沢小屋からの
白馬八方のゴンドラ駅でクライアントと合流
新穂高でクライアントと待ち合わせして出発
高温注意報が出て麓では熱中症対策が叫ばれ
北穂に出かけました台風の影響でどうなるか
今回の白山は雨にはかろうじて降られません
鳩待峠から至仏山に登りましたそれはもう花
谷川岳といえば雪と岩ですが、花もたくさん
奥秩父の甲武信ヶ岳の沢に行きました。釜の
湯の丸山のレンゲツツジを見に行きました。
CWニコルさんの自然保護や調査について勉
梅雨の屋久島皆さん、きっと敬遠するのでは
BEーPAL7月号ガイドの特集ページに紹
岩歩きのトレーニング目的で埼玉県の二子山
梅雨入り前の瑞牆山です。瑞牆山荘から富士
ホグロフスにて山登りのイベントを開催しま
埼玉県の日和田山にて、やまんど塾のロープ
4日間のツツジ三昧の山旅に行きました最近
夏はすぐそこ!!穂高のツアー 募集中です
金沢文庫の駅からすぐにハイキングコースに
奥多摩の沢に泳ぎ主体の沢に行きました出だ
春の丹沢はとても気持ち良いです。ブナの新
新潟県南魚沼にある坂戸山は、古くは直江兼
GWの槍ヶ岳上高地は雨でした1日目の行程は
新緑の美しい鷹ノ巣谷に行きました東日原の
昨今ではローカルアルプスが増えてきてます
アルペンルートが開通したので、立山に行っ
群馬の伊香保近くにある嵩山にて、岩場歩き
雨のおかげで雪もだいぶ腐ってきてます。気
マッターホルンを目指す人のシミュレーショ
秩父にある入川渓谷はイワナが棲めるほどの
雪を期待しての企画でしたが、、、かろうじ
雪山あそび塾の最終回です。1日目は夏沢鉱
やまんど塾の日程を1件追加しました。八ヶ
北八ヶ岳の縞枯山と茶臼山は、快晴で温かく
屋久島での検定の仕事と下見を含めて長期間
穏やかで、天気の良い雪山ほど楽しいものは
沢登りは暑い夏にするものという概念を覆し
ガイド達が休日に集まりバックカントリース
前日に、降った降った。やはりスノーシュー
雪山あそび塾です(^-^)/天気最高でしたあっ
八ヶ岳の赤岳鉱泉に人工氷壁があります。そ
JMGAの登山ガイド資格の検定です。ガイドに
鶴岡八幡宮でお参りして天園ハイキングコー
毎年やっております「縄文杉にであい隊」の
今シーズンの年末年始も例年と同じく荒天予
日本雪崩ネットワークのレベル1講習に参加7
阿弥陀岳の広河原沢です氷結イマイチでした
映画「滝を見にいく」を観てきましたお客さ
青空のもと、大菩薩嶺に登ります。登頂!朝
日本には火山が多くあります。霧島連山もも
美濃戸から入ると途中に大同心、小同心を眺
2015年の予定の発表です!■やまんど塾(1
代表者会議が終わって、その足で鳥取県まで
長野県飯田市阿智村にて日本山岳ガイド協会
全盛は過ぎてましたがまだまだ雰囲気良い雨
アイスキャンディの組み立てを手伝ってきま
快晴の3日間でした(*´∀`)夏沢鉱泉から入
越後の日向山に詰め上げる栃の木沢鍋沢に行
青森の山にやって来ました初日は岩木山です
谷川岳、山頂付近まではガスの中でしたが、
今年最後の西穂独標は、天気良く紅葉を楽し
岩場に慣れ親しむことをテーマに、両神山に
台風の影響でキャンセルになった日に、夏休
山岳会の連中と黄蓮谷左俣に行きました予報
上高地でクライアントと合流です。久しぶり
中房から燕岳へ合戦小屋ではまだまだスイカ
前穂~奥穂は素晴らしい天気の中、展望の縦
またしても悪い予報しかし一縷の希望を抱き
天気予報は最悪だった。にもかかわらず、終
台風の影響で不安定な天気の中、西穂独標に
新穂高~鏡平~双六小屋~鷲羽岳~水晶岳~
今年もキッズ頑張りました(*^_^*)天気にも
天気良く、風が吹けば涼しく、吹かなければ
今年も穂高の季節がやって来ました!(^-^)/
木曽駒ヶ岳から超百山まで縦走、、、のはず
毎年3月~6月に実施している「縄文杉にで
茨城に山はあるか?あるのです。そのうちの
沢の徒渉は難しい技術の一つです。何かを間
引き続き暑い北海道です。今回は羊蹄山・十
南の屋久島から、北の最果ての島へ。日本百
いやー、先週の好天に比べて今週はまさに水
梅雨なのに、、、快晴でした!!!濁河から
今年も無事に縄文杉に出会えました(*^_^*)
「にっぽん百名山 焼岳編」、9日間に及ぶ
シラネアオイ、ムラサキヤシオ、と続き最後
戸隠に移動し、200名山の飯縄山に。ムラサ
昨夜に発表。「草津白根山 噴火レベル2に上
野反湖をすぐ見下ろす八間山。艶やかなシラ
ナメなめした様ななめらかな沢をナメ沢と言
両神山の予定でしたが林道が5末まで通行止
西上州の荒船山に行きました。今回は、とも
夏の北アルプス、穂高ツアーのお知らせです
大菩薩嶺の南に位置する滝子山です。沢沿い
いつも山に入ると気付く。たったの1週間で
日和田山にてロープワーク講習です。天気良
神奈川県の丹沢にある鍋割山に1泊2日で行き
昨日の2年生に引き続き、今日は3年生の丹沢
神奈川県の高校の学校登山です。前夜までの
まだまだ多い(≧∇≦)そう、雪です。沢に出
雪解けも大分進み、急ぎ足で春が来ています
玄倉林道の青崩トンネルは、電灯が全くなく
10日ぶりの茅ヶ岳です。今日は年に一度の深
足利市の最高峰、仙人ヶ岳に春を求めて行っ
最近髪の毛を伸ばしてきましたが、(ずっと
以前、マルチピッチのゲレンデとして紹介し
今年は雪が多く丹沢の沢もまだ雪渓が残って
縄文杉にであい隊 第2回で茅ヶ岳です~。2
越沢バットレスに来ています。80mくらいの
城ヶ崎のはずれ、富戸です。ここの岩場の名
ガチャとは何を指すか?⤴︎腰につけた、登攀
今日は三浦半島の追浜にある鷹取山に来まし
週ごとに草木の様子が変わります。芽吹きや
今日は東伊豆の城ヶ崎海岸に着ています。海
今日の富山は天気も良く暖かい日和でした(^
初日は風も強く荒れた赤岳も、二日目は快晴
PEAKS4月号の「マイピークスコレクション
縄文杉にであい隊 第一回目です(^-^)/2日前
今年の「縄文杉にであい隊」の日程です。第
前日までの降雪を気にしながら車坂峠に到着
冬の浅間山を間近で見られる黒斑山に行きま
今週も北八ヶ岳に来ています!抜けるような
曇り予報だった北八ヶ岳でしたが、なんとか
▼「縄文杉にであい隊」今年も「縄文杉にで
今日はプライベートガイドで一ノ倉に行きま
1月初めにモンベルの展示会に行ってきまし
山ガール雪山入門講座で入笠山に行きました
明けましておめでとうございます!2014年も
今年の天城は縦走です。天城高原ゴルフ場横
車で9時間かけて石鎚山の登山口に到着。鎖
今年の会議は滋賀県高島市にて開催されまし
ガイド資格のレベルアップのための検定試験
今回の焼岳は撮影のために来ています(*^_^*
初日は銀山平にて合流まで温泉に浸かる。2
秋雨の茅ヶ岳に行きました。こんな日もあり
1日目、上高地から横尾まで。秋の風を感じ
企画していた黒戸尾根~早川尾根~夜叉神の
秋雨前線がようやく日本列島から離れ高気圧
甲斐駒ケ岳Aフランケ赤蜘蛛ルートから転進
限られたチャンスの中で登頂できました。初
初日は上高地から横尾山荘まで。徳沢あたり
ここ2週間ほど天気は安定して良かったので
今年2回目の富士登山です(^O^)/小学校3年
今年は不安定な天気が多く雨やガスの日がほ
今回の前穂は天気にも恵まれてコンディショ
折立に着くと、そこは土砂降り夏休みのせい
保科ガイドのアシスタントで来てますが、朝
無事に登頂出来ました(^O^)/あとは長い下
クラツーさんのガイドで北穂に来ています。
四国からのお客様グループです。今回は西吾
最終回の最終組です。1日目晴れ、2日目晴
引き続き島に残ってpart2のお客様を迎える
いよいよ最終回の縄文杉です。予報は良かっ
今回は完全に雨だろうと思っていましたが、
目の異常でPart1はお休みさせて頂きました
またまた茅ヶ岳です。今日は一番天気がよく
本日の茅ヶ岳は、昨夜に降り積もった雪が山
本日の茅ヶ岳は曇り。寒気の流入で気温低く
「縄文杉にであい隊」第2回目 茅ヶ岳のpart
谷川連峰の展望台、小出俣山にワカン講習と
PEAKS5月号 No42、では奥秩父特集が掲載さ
「縄文杉にであい隊」第1回目 達磨山~金
「縄文杉にであい隊」第1回目の達磨山~金
「縄文杉にであい隊」第1回目は達磨山~金
先日、NHKに行き、ある打ち合わせをしてき
「縄文杉に出会い隊」ツアー、まだ空きがあ
クラブツーリズムさんにて、「縄文杉に出会
「次晴登山部」ということで赤城山に行って
会社さんの登山研修のガイドに行って来まし
寒気がかかっているとはいえ、太平洋側はな
富士山の展望台の一つとしてあまりにも有名
快晴の二日間でした。廻り目平からカラマツ
今年の涸沢の紅葉はまさにあたり年。上高地
2012年10月6-8日、旅行会社のツアーガイド
今回はアーカンソー州からのクライアントで
登山入門者向けの山行です。北八ヶ岳ロープ
小学校3年生から中学2年までの子供たちと富
雪山入門です。北八ヶ岳は山容もなだらかで
今回は四国からのクライアントです。7名様