初日は風も強く荒れた赤岳も、二日目は快晴無風の素晴らしいコンディションになりました。
赤岳や硫黄岳、それから大同心や小同心、西壁を一望できる中山展望台にて時間を忘れて地図読み講習、いやコーヒータイムと撮影に勤しみ、南沢小滝や大滝で自然の氷瀑も見物できました(^-^)/

地図とコンパスの使い方を習得しています。(頑張れ~) ※心の声

==================================================================================
1日目は美濃戸口から北沢を通り赤岳鉱泉まで。
アイゼン歩行に慣れてきたら、登りでのアイゼンの使用はなるべく控えましょう。
重しをつけて登るよりも体力が消耗されません。
今回は林道歩きはノーアイゼンで歩いて頂きました。
山道に入る前にアイゼン装着!

スポルティバの靴とグリベルのアイゼン、完璧な装備です(*゚▽゚*)
八ヶ岳の森をザクザク歩きます。

ガスと降雪のなか、ようやく赤岳鉱泉に到着~!
アイスキャンディー(人工氷瀑)では何人かのクライマーが登っています。

さて、翌朝は
快晴~!八ヶ岳では珍しい快晴無風のお天気に(^O^)
中山展望台まで登り、
大展望~!
写真を撮ったら今度は
コーヒータイム。そして、
地図読みの実践っ
みなさん、納得したような雰囲気に。。。?
地図読みは反復練習するとよいですね。頑張りましょう!
なんだかんだ1時間以上滞在し下山にかかります。
下りは南沢で、途中に滝の見物に行く計画。
天気も気分もサイコーですね

遊びながら下りいよいよ
南沢大滝です。

こに時期にしてはクライマーは少なかったですね。邪魔にならないよう見物させて頂きました。
一般ルートからは少し入った場所にあります。
山にはいろ~んな遊びがあるんですねー。
皆さん来年もまた
雪山へGO~!ですね。
楽しい企画、それからステップアップした企画にぜひチャレンジして下さい。
コメント
一緒に雪山
楽しみたかったです(`・ω・´)
次回は絶対に参加しますので、
素敵な雪山プラン
期待してますね( •ॢ◡-ॢ)-♡
ぜひー
天気がよいと雪山のイメージがグイグイあがりますね~。
今回は、本当に文句なしの最高のお天気でした。
次回は是非!
楽しみにしてください~。